10/31(日) |
昼過ぎに活動開始。 |
コンビニで買った肉まんを食おうとして、歯のことを思い出した。(テンション-50m) |
車のエンジンをかけると、NYフィルのシェヘラザード4楽章が。(テンションさらに-10m) |
途中、市内某所で楽器を吹いてみるが・・・からっきし音が出ない。(テンション一気に-2000m) |
そこそこ納得のいく音を出していた、昨日のオレと比べて呆然としてしまう。(もはやマリアナ海溝級) |
すっかり凹んでしまい、その場でフテ寝。 |
だんだん薄暗くなってきたので、ぼちぼち出発した。 |
しーたけ飯店で喰っていくような気には、とてもならない。 |
もうすべてがどうでもいい。帰ってすぐに布団へ。 |
・・・しかし、信じがたい内容のリアルな夢を見てしまい、このオレが眠れない。 |
起きていればいろいろと悩まされ、寝ても夢の中で苦しめられる。 |
拷問ですな、これは・・・ |
|
10/30(土) | |
<始動篇> | |
10時にチェックアウトのはずが、起きたら10時だった(爆) | |
そそくさとシャワーを浴び、身支度してチェックアウト。もちろん今夜は車中泊だ。 | |
定演さえ終われば、あとは野となれ山となれ。風邪を引こうが冷たくなろうが関係ない。 | |
キタラへ向かう前に、荷物をチェック。スーツOK、黒靴OK、白ワイシャツ・・・がない! | |
代わりに入っていた白いモノは・・・昨日まで研修で使っていた白衣だった(爆) | |
研修中の着替えなどを昨日まとめて宅急便で送ったのだが、白衣と白ワイシャツを間違えたようだ。 | |
というわけで、キタラへ向かう途中で購入。 | |
ゲネプロ。 | |
だったん人の例の箇所、抑えるように言われてしまった。あーあ(笑) | |
8割の力で吹いたら、いくつか音をハズしてしまった。本番は120%だ。 | |
ゲネプロ後、晩メシ。はれんち教師がどうしてもと言うので、カレー屋へ。 | |
カツカレー大盛り(量がそんなに多くなかった)を喰って、本番に備える。 | |
|
ロメジュリのゲネプロ。 これは大方の予想より良い演奏だった・・・と思う(笑) |
<発動篇> | |
本番。かつてない程の入場者数だ。どこかのプロオケと勘違いしているんじゃないか(笑) | |
めでたく降り番となったロメジュリを舞台袖で聞きつつFgのO石さんと雑談していたが・・・大きな事故もなく終了。 | |
だったん人。ちゃんと抑えて吹きましたよ。言われたところはだけは(爆) | |
ここで休憩。さっき喰ったメシが消化されて、血糖値上がりまくり。ポケットに水を入れて後半へ。 | |
2ベルが鳴ってからアクシデント発生。施錠された楽屋から楽器を出せなくなったTrb吹きが約1名。 | |
下手側へ進行を中断するようお願いしに、上手からあわてて走っっていった。オレが(笑) | |
・・・楽器は舞台袖に置いときなさい。オレでさえ、こんなことやったことないぞ(爆) | |
シェヘラザード。Vlnのsoloは(以下略) | |
2楽章のGA嬢のsoloは、良かった。本番で一番いいモノを出せるなんて、羨ましいねえ。 | |
(オレは)大きなミスもなく、最後まで吹ききる・・・ところだったんだが。 | |
4楽章の(オレにとって)一番大事な音を、よりによって本番で、よりにもよってあの音量でハズした。 | |
何故だ!?しかも、約1500人の客の前で(爆) | |
聞きに来ていた友人からは、「漢(おとこ)の外しっぷり」とのメールが来ていた・・・ | |
最近、オレが守りに入っていると言うフトドキ者がいるようだが・・・ | |
守りに入った人間があんなハズし方しないぞ。どうだ、参ったか(意味不明) | |
アンコールはウエストサイド序曲。 | |
実はsoloがあったりして、おいしい曲だが・・・やっちまった悔しさを、演奏で晴らそうとしてしまう。 | |
オトナの演奏ができるのは、いつの日か(爆) | |
|
|
<黄昏篇> | |
打ち上げ。 | |
1次会はキタラのレストランでレセプション。 | |
料理はどれも脂っこい。一番喰ったのは、カマンベールチーズだったか(笑) | |
ゲストコンミスのCindyが帰ると言うので、“See you next month”と言ってみた。 | |
何やら言葉を返してくれたので、どうやら通じていたらしい(笑) | |
2次会は、つる。本日の演奏を聴くのだが・・・ | |
酔っ払っていて、とても冷静には聞けない。 | |
いや、酔っ払っていないと聞けないか。ははは・・・ | |
3次会は、某居酒屋チェーン。ここで最悪のアクシデントが。 | 1次会でひとことを頂いた、マエストロと団長。 先生、今回もありがとうございました。 「閣下」は今年も高らかに笑っておられます。 |
きよPに「辛子たっぷり茄子漬け」を食わされているときのこと。 | |
誤って割り箸を噛んでしまい、大事な大事な大事な義歯を損傷。 | |
最近調子が良かっただけに、痛い。痛すぎる。このまま直らなかったら・・・ポートランド行くのやめようかな・・・ | |
おかげで、一気に酔いが醒めてしまった。こういう状況で周りテンションに付いていくのって・・・つらいね。 | |
3次会が終わったのが4時頃。始発までカラオケに行くというので、付き合う。 | |
ただでさえ持ち歌なんて少ないのに、前歯のことで意気消沈。歌う気なんてしない。 | |
ヤケになって何か歌っても、カラ回り。もう最低。 | |
解散し、車に到達したのが6時半。 | |
・・・とりあえず、寝る。 | |
|
10/29(金) |
月曜からずっと泊まっていたホテルをチェックアウトし、出発。 |
研修最終日を無事に終え、研修先を後にする。 |
というわけで、ここから週末に突入。熊君とO崎嬢を乗せ、札幌市内へ向かう。 |
定演前日の今日もキタラで練習があるのだが、その前に・・・今晩の宿泊先にチェックイン。 |
さすがに、定演前日に車中泊して体調崩したらアホだしなあ。 |
やっぱり仕事を終えてきている人が多いせいか、練習では集中力を欠く場面が目立つ。 |
大丈夫なんだろうか、特に(以下略) |
はれんち教師はシート変更の決定ギリギリで間に合った。全乗りを回避できて良かった〜 |
2楽章のGA嬢のsoloは、この2週間でかなり良くなった。がんばったねー |
これでオレの指導能力の無さが証明されてしまったわけだが、そんなことはどうでもいい。 |
練習後は、軽く飲みに行く。CHAMPA氏と打楽器の若者2名にGA嬢とオレだ。 |
本当は予定していた計画があったのだが、楽しい時間であった。 |
終電に合わせてお開きにし、ホテルへ向かう。 |
いつものメニューをこなしてから、爆睡。 |
すっかりホテル暮らしに慣れてしまった。こんなことではいかんな(笑) |
|
10/24(日) | ||
片付かないからメシを食え、と朝5時に起こされる。 | ||
食ったらもう一眠り・・・と思ったら、家の仕事を手伝うハメに。 | ||
10時から、定演プログラムの訂正シール貼りがあったのだが。 | ||
その上、岩見沢へ行くことになり、キタラには30分遅刻して着いた。 | ||
「その他大勢の弦楽器」諸君は来なかったが、作業は無事終了。 | ||
12時からの合奏に備え、昼メシを食いにモスバーガーへ。 | 遅れて到着したときの状態。 集まったのは、管楽器がほとんど。 弦楽器はたったのVln1名とVc1名。 Cbは・・・金管パートだし、いいか(爆) |
終了間際。 何とかメシを喰えそうな時間に完了。 気になることがひとつ・・・。 オレが書いた文章、校正されたのか? |
何故か、誰も頼んでいないハズのサイドメニューがオレの元へ。 | ||
店員さん、間違ってますよー・・・という声は届かなかったので、処分してあげた(爆) | ||
合奏。本番までもう1週間を切っているのだが、いろいろと不安要素多すぎ。大丈夫か? | ||
その上、シートが1曲増えそうな雰囲気。 | ||
さすがに今からじゃあ、ちょっとキツいぞ。・・・っていうか結局全乗り? | ||
練習後は、ゲストコンミスのCindyさんを囲んでキリンビール園。 | ||
今日は酒を飲めないので、ひたすらラム肉を喰らう。喰い続ける。 | ||
気が付けば、ダントツで肉をお替りしている一団と化していた(笑) | ||
それにしても若者の食いっぷりは凄い。オレも衰えたなあ。 | ||
定演1週間前に大量のラム肉を喰らう学生オケの行事「なぐりこみ」。 | ||
今日のは、まさにアレだ(笑) 本番は頑張ろう! | ||
解散後は実家へ。まあ、明日からは毎日ホテルに泊まれるのでいいとしよう。 | ||
そう、定演前日までの間、出張でこっちにいるのだ(笑) | ||
|
10/23(土) |
某Ob吹きを乗せて出発。準備に時間がかかってしまい、予定より遅れてしまった。 |
道中、みぞれ混じりの雨に遭遇するが、無事に到着。 |
S月よ、乗せてやってるんからコンビニに寄ったら缶コーヒーの1本くらい買って来いって(爆) |
そんな彼を地下鉄駅まで送っていったため、OB会の練習に遅れて到着。 |
今回もアルトトロンボーンで吹奏楽の基礎合奏。いい練習になるのだが、とても疲れる・・・。 |
休憩時間にシュマ3をさらっていたら、先生に背後から呼び止められる。 |
・・・元道警音楽隊の大御所、「あのお方」がいらっしゃるではないか。なぜここに? |
そして一言。「いい音程の楽器だねー。」 |
あの〜、それは一体どういう意味なんでしょうか(爆) |
オケの練習はキタラの大練習室。車を置いて地下鉄で向かうことにしたのだが。 |
地下鉄に乗った途端に忘れ物に気づいた。うわあ・・・ |
大幅に時間をロスし、ちょっと遅刻。その上、晩メシに買ったパンを喰う時間がなかった。 |
(ヒンシュクをかいつつも、合奏中に喰ったことは言うまでもない) |
今日の練習も、はれんち不在。家庭の事情らしいが・・・大丈夫か? |
練習では、たくさん吹いた。 |
これだけ吹いても許される演奏会が、あと1週間で終わってしまうとは。 |
もったいない気がするのはオレだけか? |
練習後は、Picanteでカレーを食って、実家へ。 |
明日も練習だし。 |
|
10/19(火) |
午前5時にアラームで目覚める。 |
フラつきながらもホテルを後に。どうもありがとうございました(笑) |
睡魔と闘いつつ旭川へ向かうが、なんとか始業時刻には間に合った。言うまでもなく、廃人同様の1日であったが。 |
またしてもアツい、盛りだくさんな週末にしてしまった。 |
|
10/18(月) | |
今日は平日。休日出勤の累積による代休を取得して、ここに居るのだ。 | |
どうせなら、休日出勤分を現金でくれた方が嬉しいんだけどなあ。 | |
平日にしかできないことをしようと思い、いろいろと行動開始。 | |
手始めに、平日午前中の金管部屋を占拠。平日は誰も居ないのね〜 | |
大学の恩師を訪問。忙しい人だが、今回は遭遇することができた。 | |
第6回響宴のため、ホールの空き状況を調査し、よさそうな日を仮押さえ。 | |
学校開放の利用手続きに行くが。一層使いにくくなった。あれはもうダメだ。 | 爽やかな、早朝の市内某所。なんか最近、朝がすごく寒いなあ。 |
スーツを着て、仕事で来たかのように友人の職場を襲撃。参ったか(笑) | |
久しぶりに番屋の湯。いつの間にかポイントカードが導入されていた。 | |
そして・・・つべつ日本フィルセミナー受講生と共に、やすぼ氏と飲みに行く。 | |
パーカッションのO山嬢とは、セミナーの間に話したことはなかったのだが。 | |
見事な酔っ払いっぷりに、オレも相当飲まされてしまった。 | |
その後は、ジンギスカン屋で生ラムを食らうが、あまり覚えていない(笑) | |
ご厚意により、やすぼ氏の宿(ツインルーム)に泊めていただくことに。 | |
JRタワーの32階(!)で夜景を見ながら男が2人、同じベッドで一夜(爆) | |
即、爆睡。 | JRタワー32階からの夜景。 まさか、こんなカタチでデビューするとは思わなかった(笑) |
|
10/17(日) | |
予想通り、昨夜は結構寒かった。 | |
そそくさと実家を後にし、茨戸湖へ。天気がいいので、外で練習。 | |
1時間ほど咆えたところで、疲れたので街へ出る。 | |
巡るトロンボーンの石突きがブチ抜けてしまったので、楽器屋を巡るが。 | |
Courtois用の石突きがどこにもない。仕方なく、Holtonのモノで代用。 | |
タワーレコードでシェヘラザードのCDを物色していると・・・。 | |
探していたコンドラシン/コンセルトヘボウの名盤を発見。 | 先日発見した、自分の音を聞ける場所。 会心の一撃(笑)とツボを外したときの差を大いに実感できる。 |
バーンスタイン/ニューヨークフィルのCDと共に購入してしまった。 | |
風呂に入ってから練習に・・・と思ったら、極楽湯はメチャ込んでいた。1時間待ちなんて、冗談ではない。 | |
学生の頃住んでいたアパートの隣にある「瀧の湯」へ、久しぶりに行ってみる。たまにはいいね。 | |
練習場所の駐車場へ行き、先ほど購入したCDを聞いてみる。 | |
コンドラシンの方は、以前にFMで聞いたことがあったのでいいとして・・・ | |
バーンスタインの方は、本当に凄かった。何がって、トロンボーンセクションが。 | |
特に、主席のアレッシは非の打ち所のないくらい、楽譜に忠実に演奏している。音量は1ランク上だが(爆) | |
もっと早く買って聞くべきCDであった。 | |
今日の練習も全曲。そしてはれんち教師はいない・・・。 | |
午前中に吹きすぎたので、ちょっと疲れた。というか、曲順に問題があるような気がするんですけど・・・。 | |
シェヘラザードやって、アレをやってからロメジュリとだったん人だからなあ。アレは最後にしてほしいわ〜 | |
・・・オレは、人に何かを教えたり伝えたりするのが本当に下手だ。わかっていたつもりだが、改めてガッカリ。 | |
言葉ではもちろん、音でも伝えられないんだから、情けない。 | |
練習後はハラが減ったので、Voyageに行く・・・が、センスを疑ってしまうカレー屋に替わっていた。 | |
周辺を探したところ、北大通り沿いに移転していた。ある意味、本当にVoyage(航海)しているよな、あの店(笑) | |
曼荼羅の辛さ3をおいしく喰い、満足。 | |
今夜は思い切ってホテルに泊まる。今日まで有効の割引券をもらったので、せっかくだし使うことにした。 | |
ちょっと贅沢にマッサージを頼んで、ビールを飲んで寝る。 | |
|
10/16(土) |
昨夜は寒かった。すっかり寝袋が必要な季節だ。 |
極楽湯の開店に合わせて出発。風呂で温まりに行く。 |
体重計に乗ってみて、目を疑った。2キロ太っていた。たった一晩だぞ!? |
酒の水分が一因であろうと考えられるので、1時間以上かけてサウナを出たり入ったり。 |
おかげで1.2キロは落とすことができたのだが・・・残りが何なのか気になるところだ(爆) |
はれんち教師が来れなくなってパー練が中止になったため、午後から暇になった。 |
そこで、ずっと見たいと思っていた映画「スウィングガールズ」を見に行く。 |
最近見た映画の中では、かなり面白かった。笑えるシーンも多数あり。 |
音楽的に成長していく過程をもっと描いてほしかったが、ラストはちょっとジ〜ンときた。 |
映画と近いシチュエーションの、高校時代のある出来事を思い出してしまったのだ。 |
もっとも、現実は映画のように甘くはない。誰もが協力者というわけでない。ネガティブな奴らだっていた。 |
当時は本当に悔しかったあの経験。思えば、あの経験の上に今の自分は成り立っているのかもしれない。 |
「A列車で行こう」に占拠されたアタマの中身をシェヘラザードに切り替えるため、早めに練習会場へ。 |
グロンダールを全部通したら、なんとかクラシックモードに切り替えることができた。 |
今日の練習は・・・全曲(笑)はれんち教師の分まで代吹きをしているので、本当に疲れた。 |
なんか、降り番の恩恵をまったく受けていないぞ(爆) |
明日も練習だし、この時期に風邪を引いたら大変だ。今夜も冷え込みそうだったので、不本意だが実家で寝る。 |
|
10/15(金) |
残業を終えてから、おし鳥へ向けて高速移動。 |
陸に上がってきたばかりのCRAZY-K氏が来ているのだ。 |
そして、目的はクジラ肉(笑) |
店に着くと、かなりの量のクジラ肉と生寿司が。すばらしい光景だ。 |
残念なのは、残業中にイチゴ大福とマンゴー大福を食ってしまってハラがあまり減っていないこと。 |
とりあえず喰えるだけ喰って、飲む。 |
旨いものでハラ一杯。最高だ(笑) |
満足しつつ、車中泊。 |
|
10/11(月・体育の日) |
午前中は、サルモネラ菌と大腸菌群の判定。すっかり忘れてた・・・ |
昼頃帰宅し、メシを食って原稿の続きを書き始めるが、一本の電話が。 |
以前に盗まれた自転車が発見されたとのこと。珍しいこともあるもんだ。 |
雨が降っていたが、交番まで歩いて引き取りに行く。 |
手続き時に指紋の捺印を求められた。印鑑が必要なら事前に言ってくれよ。納得いかんなあ。 |
しかも、肝心の自転車はパンクしてるじゃねーか。知ってたんなら、教えてくれたっていいだろうに。 |
乗って帰れると思ってせっかく雨の中を歩いてきたのに。わかってれば車で来たぞ。 |
本当に、警察ってのは住民サービスの意識が低い。担当の警察官も悪い人ではないのだが・・・。 |
帰宅して原稿の続きを書いているうちに、これを送る手段がないことに気づく(爆) |
作業していたノートPCをネットに接続するため、しばし奮闘。 |
USBアダプタとADSLモデムの相性が悪く、認識したりしなかったり。 |
無駄に時間が過ぎる中、ある事に気づく。・・・ノートPC本体にLANポートが装備されていることを忘れていた(爆) |
結局、原稿を書き終えて送ったのは、日付が変わって午前2時。何とか間に合ってよかった・・・。 |
|
10/10(日) | |
友人宅を後にして、茨戸湖畔で朝メシ。う〜ん、爽やかすぎる(笑) | |
せっかくなので、楽器を吹くことに。 | |
疲労に応じてテナーとアルトを持ち替えて、3時間ほど練習。 | |
かなり明確に自分の音が跳ね返ってくるポイントを、今日ここで発見。 | |
気に入ったので、今後はここを晴れた日の練習場所とする(笑) | |
疲れたしハラも減ったので、喫茶「G-TRAIN」へ行ってみた。 | |
ケーキとコーヒーを摂食しつつ、JAZZを聞く。 | ホイコーロー定食。正式名称を「豚角煮定食A」。 ただのホイコーローではない。豚角煮の薄切りを炒めているのだ。 |
ゲストのビッグバンドでは、高校の後輩がTrpでハイトーンを出しまくっていた。 | |
元気だねえ、若者は(笑) | |
JAZZでトロンボーンを吹くなら、やっぱテナーだなあ、と聞いていて再認識させられた。 | |
うっかり長居してしまったので、帰路に着く。早く帰って原稿書かなきゃ。 | |
今週のしーたけ飯店は、ホイコーロー定食。美味い! | |
帰宅後は、ぶっ壊れたHDDからのデータ回収を試みるが・・・USBで接続しても、認識しない。 | |
とりあえず、原稿を書くことにしよう。このままでは間に合わん(爆) | |
新撰組とN響アワーを見つつ作業を続けるが、疲れたので寝る。明日があるさ〜 | |
|
10/9(土) |
午前中は歯医者の予約があったので、早起きして出発。 |
の予定だったが、思いっきり寝坊した。仕方なく、カネを払って高速移動。・・・何とか間に合った。 |
今日の治療では、特に変わったことは無し。 |
午後は母校の有志10数人が集まって、記念すべき第1回の練習。 |
吹奏楽の基礎練習を2時間以上やったのだが・・・ |
いい機会なので、アルトトロンボーンで挑戦。アルトで吹くと、低音も難しい。 |
かなりいい練習になったが、さすがに疲れた。 |
夜は管分奏。 |
先生が来るまでに調子に乗って吹きすぎたので、もうヘトヘトだ・・・ |
しかも、午後10時までしっかり練習してしまった。今日は何時間吹いたことだろう。 |
練習後は、久しぶりに友人の家で宅飲み。そのまま泊めてもらう。 |
たまにはこういうのもいいか。 |
|
10/8(金) |
定演プログラムの曲紹介を引き受けてしまったので、仕事を終えて家で原稿を書く。 |
煮詰まったので何気なくメールチェックすると、新着メールが多数。 |
高校時代の友人たちや、さおりちゃんからメールが来ていた。 |
さっそく開こうとした瞬間、画面が固まった。なぜ? |
リセットも効かないので、コンセントを抜いて電源を落とし、再起動。 |
しかし、PC本体から謎の異音が発生し、OSが立ち上がらない。 |
3回くらい試したが、いろいろ書かれた青い画面になって先へ進めない。 |
ハードディスクがお亡くなりになったようだ。バックアップなんて、とってないし・・・なんてこった。 |
目先の重大な問題は、書きかけの原稿がパーになったこと。やる気が一気に失せてしまった。 |
とりあえず2時くらいまで頑張ってみるが、完成しなかった・・・。寝る。 |
|
10/3(日) | |
極楽湯でリフレッシュし、一休みして出発する。 | |
今日は何やらマラソン大会があるらしく、市内中心部が混雑するとのこと。 | |
西12丁目から環状通の内回り経由で行くと、全く問題なく白石まで行けた。 | |
吉野家で昼飯を食って練習場へ行くが・・・今日は一段と参加者が少ない。 | |
2日続けての練習は大変かもしれないけれど、本番近いんだしさあ・・・ | |
練習後はS月@Obを乗せて帰る。 | |
もちろん、途中でしーたけ飯店。激しくハラが減っていたので、肉を喰らう。 | トンポーロー定食。正式名称を「豚角煮定食B」。 「肉食ったなあ〜」、という気分になれるメニューである。 |
これでサービス券が9枚。なかなかいいペースで集まっている(笑) | |
帰宅し、新撰組を見て寝る。 | |
|
10/2(土) |
午前中はサ○ビス出勤。 |
身勝手な上司を持つと苦労するわ・・・(BGM/チャイコの弦セレ) |
適当に切り上げて、午後3時頃出発。 |
10月からA医大の学生になったS月@Obを乗せて行く。 |
今日の練習、トロンボーンはP氏と2人だけ。 |
2楽章のsoloは代吹きのチャンスか・・・?と思っていたが、出番なし。無念である。 |
練習後は一人でおし鳥。鉄火巻きと刺身と酒で晩メシに。 |
よせばいいのに、つい弁当屋で唐揚げ弁当を買ってしまった(笑) |
しかも頼んでもいないのに、ご飯を大盛りにしてくれていた(爆) |
弁当を食って、車中泊。 |