1/31(月) |
朝のニュースを見ていると、昨日の判断が正しかったことを思い知る。 |
JR線/札幌〜旭川:運休 道央自動車道/奈井江砂川〜剣淵:通行止め 国道275号線/月形〜新十津川:通行止め |
実家に泊まる選択をしていたら、出勤できなかったな。 |
|
<続き>ホワイトアウト |
情報によると全道的に天気が大荒れで、道央道は札幌〜旭川が両方向通行止めらしいのだ。 |
これが意味するところはすなわち。札幌から旭川まではどこを通っても猛吹雪ということ。 |
実家に泊まって明日の早朝に出発する手もあるのだが・・・ |
ここまで天気が悪いと、状況がさらに悪化して国道が通行止めになる可能性すらある。 |
とりあえず、旭川へ向けて走り出す。気が重い・・・。 |
月形町の手前までは、普通に(?)吹雪いたり晴れたりの繰り返し。 |
心配するほどではなかったな、と思ったのが甘かった。 |
しばらくして、激しい地吹雪が襲ってきた。重力が水平方向に働いているようだ。視界も、良くて数メートル。 |
ハザードを点灯させながら、前の車のハザードランプを頼りに付いていく。 |
ちょっとでも離れると前の車を見失い、近づきすぎると追突の恐れが。マジで怖えよ〜 |
特に、前の車を見失ったときの恐ろしさと言ったら。 |
周りが何も見えないまま走るのは怖いし、自分がアクセル踏んでることを感じられないのが何より恐ろしい。 |
しかも、吹き溜まりで道路幅が狭くなっているし。対向車線に大型トラックがきたら避けられないぞ。 |
何台の車が道路端で立ち往生していたことか。オレの車も、止まったらそれきり動けなくなっていたに違いない。 |
そんな状況が滝川までの間の30キロ以上続いたので、本当に疲れた。MPがゼロってこういう状況だな。きっと。 |
ただでさえ吹きすぎでHPが残り少ないし、車中泊の疲れもあったので、コンビニで仮眠。 |
しかし、これが裏目に出た。起きると猛吹雪になっていたのだ。はあ・・・。 |
結局、深川に入るまで視界不良&積雪のため何度も怖い目に遭った。 |
何度か死にかけた(把握しているだけで2回)ものの、何とか自宅にたどり着いた。 |
9時過ぎに札幌を出発して、旭川へ着いたのが2時。もうダメ。 |
即、爆睡。 |
|
1/30(日) |
寒くてあまり眠れなかった。 |
6時頃に活動開始し、先週と同じく○○○シップで風呂に入る。 |
サウナには誰もいなかったので、何となく筋トレをしてみた。 |
出てくる汗の量がもの凄いけれど、カラダには悪そうだ(笑) |
風呂上りでマッサージ機を使っているうちに居眠り。疲れがとれてないなー |
というか爆睡してしまって、危うく練習に遅れるところだった。 |
朝9時半から金管アンサンブルの練習。昨日の疲労が回復してなくて、キツかった。 |
その上、ペリのファンファーレを1時間近く合奏。 |
そして、よせばいいのにコンチェルトの合わせもやってしまった。 |
ロッテリアで軽く昼メシを済ませ、午後からオケの合奏。ファミコンを来週に控えた最後の練習だ。 |
全部の曲をひと通り合わせて、終了。さすがに疲れた。 |
いつもならこれで帰るところだが、今日はそうはいかない。 |
「ウインドアンサンブルノイア」の定期演奏会にトラで出演することになっており、その練習があるのだ。 |
しかも、「ローマの松」のアッピア街道のバンダだ。 |
吹奏楽とはいえ原調だし、譜面もオリジナルと同じ。おいしすぎだ(笑) |
遠慮なく(本当に一切なし)吹きまくると、指揮者のタケヲから「下品だけどすっごくイイ」と言われた。 |
・・・最高のホメ言葉だ(爆) |
彼を初め、高校の後輩たちが多く所属しているので、自分がトラであることを忘れそうで怖い(笑) |
結局、練習は夜9時まで続き、さすがに廃人同様になった。もう吹けねー |
トロンボーンの人たちと挨拶したが、初対面のトップの人に「お噂はかねがね・・・」などと言われる始末。 |
いったい、誰がどんな噂を流しているのだ? |
これでやっと帰れると思ったのだが・・・外がスゴイことに。これって暴風雪じゃん。 |
|
1/29(土) |
午後からの響宴の練習に向け、朝イチで出発。 |
道中は極めて順調で(順調すぎて怖いくらい)、普通に練習場所へ到着した。 |
今日のメンバーは8人。あと2人で全員集合だったんだけど。 |
四重奏を2手に分けて、効率よく練習できたが・・・効率よすぎて吹きすぎて、バテバテに。 |
その後はオケの練習。 |
今日は打楽器が誰もいない。おかげで吹きにくくって困る。 |
・・・のが普通なのだが、白鳥湖はティンパニがいないだけで実に吹きやすかった(爆) |
オケの練習ではあまり疲れなかった。何故だろう? |
練習後は一人おし鳥。のはずが、行ってみるとオケの後輩たち@8年目が飲んでいたので合流。 |
今日のD響定期を聞きに行った帰りらしい。いいなあ、オレも聞きたかったぞ。マラ3。 |
その後は、大将でメシを喰うことに。 |
オレは六宝飯店に行きたかったのだが、多数派に敗れる。無念だ・・・。 |
肉チャーハン大盛りを食ったが、相変わらずハラが一杯になるだけの料理だった。味濃すぎ。。。 |
別に混み合ってるわけでもないのに、「食ったら帰れ」なんて客に言うか、普通(怒) |
ちなみにここは昔から、(オレが)来たくない店の上位にランクされている。 |
風が冷たいけれど車中泊。 |
|
1/23(日) | |
6時頃起床。うーん、良く寝た・・・と思ったら車内は真っ暗。 | |
車のドアは途中までしか開かないし。これは相当な量の雪が降ったらしい。 | |
まあ、雪の断熱効果のおかげでいつもよりも暖かい車中泊だったが。 | |
気合を入れて外へ出ると、40cmは積もっていた。周りの車なんて、完全に埋まっているぞ(笑) | |
車高の低いオレの車が出られるか心配だったが、無事に脱出成功。 | |
とりあえず、風呂。某健康センターよりは安い、新川の○○○シップへ向かう。朝9時の集合時間に遅れない程度に、湯船につかった。 | |
午前中はキタラで演奏する金管アンサンブルの練習。結構疲れたが、コンチェルトも軽く通した。 | |
練習後、昼メシ。久しぶりに、「ICHIRO」のランチを食べに行った。今日はBコースだ。 | |
オレは前菜を鶏肉の燻製、スープをカボチャの冷製、メインを牛フィレ肉に。デザートは、迷った末にチーズタルトに決定。 | |
しかし、またしても気を遣っていただいてしまった。 | |
3種類から選んだハズの前菜が全て盛り合わさっていたし、デザートも、ブリュレとアイスクリームをオマケしてくれていた。 | |
・・・いつも本当にありがとうございます(笑) | |
これで荒んだ日常が少しは癒されるというもの。GA嬢も喜んでくれたし、よかったよかった。 | |
その後は響宴の練習だが・・・せっかく練習場所を取ったというのに、この人数ではねえ。 | |
練習後、所用を済ませて帰路に着く。道中、テレビの情報番組の内容に驚いた。 | |
最近は札幌のマンガ喫茶にも個室があるらしい。 | |
しかも、270円で30分間シャワーが使えるところまであるとのこと。 | |
○○○シップで1680円払って風呂に入るより全然オトクではないか。 | |
車中泊プラン(?)の見直しも検討に値するぞ、これは。 | |
アレだけ充実した昼食をとったとはいえ、午後8時になればハラも減る。 | |
というわけで、今週のしーたけは「酢豚定食」。 | |
帰宅し、いろいろやってから寝る。 | 豚肉のボリュームが多い、「酢豚定食」。 たまに酢を摂取すると、カラダにやさしい気が(笑) |
|
1/22(土) |
いつもと同じ時間に起床。 |
今日は「幌都交響楽団」の演奏会があるのだが、そこに響宴のチラシを入れることにした。 |
この1週間は結構忙しくて、チラシ作成には全く手をつけていないのだが(爆) |
というわけで、朝から一仕事。 |
去年作成した、3次元CADのトロンボーンモデルを使い回して30分ちょっとでデザイン終了。 |
・・・まあ、今日のためだけの暫定版ということで。 |
400枚印刷して完了・・・と思ったら、レーザープリンタがトナー切れ。仕方がないので奥の手を使って印刷完了したのが11時。 |
チラシ入れは午後1時。時間がないので、高速移動でなんとか間に合わせた。 |
その後は、練習場の確保。札幌市内を、北は手稲区民から南は芸術の森まで走り回り、5ヶ所をはしご。 |
そして、予約していた時間に歯医者へ。前から気になっていた部分の修正に着手。作成した複製をいろいろいじってみた。 |
まあ、ダメなら本番までに元の歯に入れ替えればいいし。 |
その後は、サンプラザホールの担当者と打ち合わせ。プログラムが順調に進行するといいのだが。 |
そしてオケの練習。今日は、トレーナーのT先生の指揮で合奏だった。 |
オレ個人は、新しい歯の最適化作業に比重を置かざるを得なかったが・・・今日の試みは、結構イイ線行っているかも。 |
明日も朝イチで練習がある。練習後は実家に泊まろうかと思っていたが、ものすごい勢いで降り続ける雪により、途中で断念。 |
缶ビールを買って、某健康センターの駐車場で車中泊。怒涛のような一日を締めくくる。 |
あー、疲れた。 |
|
1/20(木) | 生前のサワガニが刺身の切れ端を喰らう図。 実にうまそうに食っていたのを思い出す。 ・・・取り返しのつかないことをしてしまった。 |
|
めっちゃ冷え込んだ朝。 | ||
出勤前にいつものようにストーブを消して行ったのだが・・・。 | ||
帰ってきて驚愕。しばらくの間、呆然として動けない。 | ||
水槽に氷が張っていていたのだ。・・・サワガニもろとも。 | ||
飼っている水生生物を凍死させてしまったなんて、初めてだ。 | ||
出勤時の気温が-20℃だったもんなあ。ゴメンよ・・・ | ||
|
1/16(日) |
8時半頃起床。 |
外を見ると、受験生が大勢歩いていてビックリ。今日はセンター試験があるんだっけ。 |
ドリンクホルダーに日本酒のビンが置かれた車内と、黙々と歩く受験生たちとの間にギャップがありすぎて、引いてしまった。 |
みんな、どこの大学に行ってもこんな社会人になっちゃダメだよ〜(爆) |
いつもなら、極楽湯でリフレッシュしてから行動開始なのだが、今日は午前中にオケの金管アンサンブルの練習がある。 |
人数があまり揃わなかったが、昼まで練習。けっこう疲れてしまった。 |
午後2時から再び合奏なので、それまで一時解散。 |
まずは温泉。桑園駅近くにオープンした温泉「北のたまゆら」へ行ってみた。 |
特筆すべきは、洗い場面積の広さ。相当込み合っても、余裕で座れるくらいだ。 |
致命的なのは、駐車場の狭さ。施設のキャパに対して収容台数が少なすぎ。オレ的には、極楽湯の方がいいわー。 |
サウナに入っているうちに思ったより時間が経っていたので、急いで出発。 |
練習場へ戻る前に、某区民センターで使用申請の手続き。今やっておかないと、来週まで来れないので仕方ない。 |
結局、メシを食う時間がなくなったのでコンビニでパンとコーヒーを買って練習へ。 |
今日の練習は、白鳥湖でナレーションを担当してくれる千葉ひろみさんとの合わせ。 |
ラジオ番組で受けるイメージよりも面白い人だったが、「プロの仕事」というのを久々に見せていただいた。 |
オケの練習は、夕方で終了。昨日に引き続いてかなり吹いたので、ホント疲れた。 |
しかし、オレはまだ帰れない。コンチェルトの合わせがあるのだ。伴奏してくれるGA嬢にも感謝。 |
午前中に金管アンサンブルがあると判っていれば、夜に合わせようとは考えなかっただろうけど、場所をとってあったからね〜 |
練習前に、Picanteのスープカレーで腹ごしらえ。これで思う存分練習できる(笑) |
コンチェルトは、なかなか良い練習ができた。メチャ疲れていたハズが、意外と吹けるものなんだねー。 |
余った時間で、ポートランドで仕入れてきたTrbデュエットで遊んでもらったところ、面白い曲集であることが判明。 |
これはいい買い物をした(笑) |
もっと遊んでいたかったが、あっという間に時間切れ。とても楽しい時間だった。 |
しかし、パート決めジャンケンには一度も勝てなかった。8連敗・・・。 |
睡魔と闘いつつ帰宅すると、午前1時。ものすごく疲れていて、何もできないまま寝てしまった。 |
トロンボーン漬けの、実に密度の濃い週末であった。う〜ん、素晴らしい(笑) |
|
1/15(土) |
今日は午前中から響宴の練習。 |
朝9時に札幌に出現するためには、6時には出発しなければいけない。 |
寝不足のまま出発することになったが、夕方までとても有意義な練習だった。 |
その後は、オケの練習。 |
渋滞に巻き込まれてメシを食う時間がなかったので、空腹のまま午後10時まで耐えるハメに。 |
ドリンク自販機のコーンスープでガマンしていたのだが、別のフロアの自販機にカロリー○イトを売っていたのを忘れていた。 |
白鳥湖。がむしゃらに吹きまくって音程の狂い度合いが毎回違うのって、楽器のせいじゃないだろうに。 |
あれに合わせられたら、もはやニュータイプだ。 |
練習後、みず@函館帰りがお土産に「ちーちく」をくれた。いやー、嬉しいんだけどさあ。 |
全長約20cm。こんなの、絶対に抜けねえ(爆) |
練習後、ちょっとドライブしてから今年の初おし鳥。 |
寿司と刺身とアンキモを肴に、軽く飲む。 |
今日はホタテが特に旨かった。天然モノは、歯ごたえが違うね〜 |
帰り際、マスターがお土産をくれた。ファイナルおしの時に持っていった餅のお返しだ。 |
気を遣ってくれなくてもいいんだけどねー。ありがたく頂きます。 |
中身は箱詰めスケソウたらこと、真鱈の巨大なたらこが1本。 |
ちょっと物足りなかったので、車へ帰ってテレビを見ながら、もらった真鱈のたらこで「国士無双」を飲む。 |
これもまた良し。車中泊。 |
|
1/10(成人の日) | |
寒くて目が覚めた。この重装備も、放射冷却の前ではイマイチ及ばなかったか。 | |
のどが渇いたのでお茶の残りを・・・思ったが、ペットボトルが完全に凍りついていて、飲めやしない。 | |
まあ、せっかく起きたことだし「早起きは3文の得」らしいので、活動開始。 | |
コンビニで温かい缶コーヒーを買い、響宴関係の楽譜をコピー。 | |
そして、誰もいない金管部屋で練習。確かに早起きは得だ(笑) | |
コンチェルトを2回連続で通して、疲れたところで退散。 | |
朝11時からファミコンのチラシ入れがあるので、キタラへ向かう。 | |
1時間もあれば終わるだろうと、タカをくくっていたのだが・・・ | |
意外と時間がかかってしまった。まあ、あの手際では仕方がないか。 | |
終了後、ヤマハ札幌店へ寄って買い物。旭川に売ってないんだもの。あの総譜。 | |
店を出ようとしたときに、ふと「本日の催し物」掲示板に目が留まった。 | |
「トロンボーンコンサート」と書いてある。開演まで1時間以上あるが、これは気になる。 | |
空腹に耐え、楽譜を物色して時間をつぶす。つい1曲買ってしまった(爆) | 豚角煮定食A(ホイコーロー)+エビと豆腐の炒め物。 不覚にも、ライス大盛りにするのを忘れていた。後悔。 |
開演。リサイタルかと思いきや、なんとトロンボーンアンサンブルだった。 | |
「ザ☆ユーラシアンズ」と名乗る彼らの中には、見覚えのある顔が。 | |
確か数年前にシン○ォニックと札○ラのTrbパートがジョイントをやっていたが・・・ | |
そのときの面々だ。団体名を決めて活動を始めていたとは、知らなかった。 | |
演奏の内容はさておき(失礼!)、反則的ともいえる集客力には目を見張るものが。ヤマ○音楽教室、恐るべし(笑) | |
見習うべきところもあった、楽しいコンサートであった。 | |
その後、サンプラザホールで各種手続きを済ませ、帰路に着く。 | |
今年の初しーたけ飯店は、豚角煮定食A。そして、15枚のサービス券と引き換えたのは「エビと豆腐の炒め物」。 | |
はあ〜、食った食った。ついでに深川で温泉に漬かり、帰宅。爆睡。 | |
|
1/9(日) | |
起きると、車内が暗い。雪で埋まってしまったか。 | |
まあ、雪の断熱作用のおかげで、暖かく快適な車中泊だったけど。 | |
とりあえず、極楽湯でリフレッシュ・・・のハズが、ずいぶん混んでいて1時間待ち。 | |
そんなに待ってられないので、久しぶりに番屋の湯へ足を伸ばす。 | |
その後は来週の練習場所を確保しに南区へ。 | |
夕方、全練後を見計らってサ館へ行き、最近時間が取れなかった個人練習。 | |
この後は飲みに行く予定だったのだが、その前にあるオケの代吹きをすることに。 | |
その名も「幌都オケ」。噂には聞いていたが、元札響TrpのK子氏が振っているオケだ。 | |
そこで、「大祝」の1stを代吹き。金○氏の棒は、思ったよりも冷静だった(爆) | |
その後は、「庶務コンパ」に出席。呼んでくれたんだから、行かなきゃなあ(笑) | |
北大オケ時代の役員「庶務」。 | 「幌都オケ」練習風景。 久しぶりに会ったK子先生は、相変わらずだった(笑) なお、このオケは1/22に「ちえりあ」で演奏会を開催。 興味のある人はどうぞ。 指揮棒振ってる人を撮るのって、難しいねー。 |
労力の割に報われないが故に、結束が固いのは今昔変わらないようだ。 | |
それにしても、オレがチーフやってた頃に小学2年生だったとはねえ・・・。 | |
庶務話で盛り上がり、解散。 | |
車中泊。 | |
|
1/8(土) | |
午後からの響宴の練習のため、午前中に出発。 | |
余裕で間に合う時間に家を出たのだが、天候が・・・。 | |
新十津川あたりから、猛吹雪に。浦臼まで行った所で車の列が動かなくなった。 | |
このままでは間に合わないので、少し戻って奈井江ICから高速移動することに。 | |
しかし、せっかく乗った高速も、岩見沢から先が通行止め。30分以上遅刻してしまった。 | |
響宴は、曲をほぼ決定。まあ、無理せずできることをやろう。 | |
そのあとはオケの練習へ。 | |
地吹雪がひどく、東区へ移動するのに1時間以上かかってしまった。 | |
今日の練習には、ホルンのユキさんが見学に来ていた。 | |
・・・ってことは、近いうちに入団の可能性があると言うことか。 | |
それもいいねえ(笑) | |
練習後は初おし鳥・・・と思っていたが、既に閉店。行くのが遅かったようだ。 | |
別の飲み屋にでも行こうと思ったが、食指が動くような店もない。 | |
たまたま「○の予感」の看板が目に入ったので、何年かぶりに行ってみる。 | |
ナイトメニューのAセットを食って、マンガを読みつつビールを飲む。 | |
まったりした時間を過ごした。こういうのも、たまにはいいか。 | |
2005年の初車中泊。 | パスタとチーズハンバーグのAセット。ハイカロリーだ(笑) |
|
1/4(日) |
9時半頃、携帯のアラームに起こされる。 |
とりあえずシャワーを浴びて、チェックアウト。 |
どう考えてもまだ酔っているので、車内で昼過ぎまで休憩してから出発。 |
区民センターを数箇所巡ってから帰路に着く。 |
昨夜、あれだけ無理をしたにもかかわらず、なぜか風邪の症状が軽くなっていた。 |
帰宅し、年末にできなかった部屋の掃除を試みるが・・・ |
なんと、以前逃げ出したサワガニの亡き骸を発見。 |
まさか洗濯機の下に入り込んでいたとは思いもしなかったぞ。 |
年末に録画した映画「カルテット」を見て、寝る。 |
しかし・・・音楽をネタにした映画って、登場人物があっという間に上達してるんだよなー。スウィングガールズもそうだったが。 |
映画だから仕方ないんだろうけど、上手くなる過程をもっと描いてほしいと思うのは、オレだけか? |
|
1/3(月) | |
今日は某S高校吹奏楽部OB会による同窓会。 | |
近い時間帯にオケの新年会もあったのだが、こちらはパス。 | |
年の瀬に急に言われてもねえ。・・・行けませんって。 | |
1次会は小洒落た創作和風料理店。 | |
ここではまた一つ、先生の若かりし頃の伝説が明らかになった(笑) | |
2次会は、結婚式の2次会で何度も来たことがある某リ○ングバー。 | |
ここでは服に赤ワインをブチまけられた。おのれ〜、タケオめ。 | |
3次会は、ありがちな居酒屋。 | 1次会でビンゴゲームがあったのだが・・・ 5つもリーチをかけながら、結局ビンゴに達しなかった。 オレの人生、やっぱこうなんだよな〜 |
最近、相次いで結婚した1つ下の後輩たちをいじり倒す。 | |
が、すぐに逆襲されてしまい、昔の古傷に塩を擦り込まれてしまった・・・。 | |
ていうか、おめーらみたいに年の離れた男を捕まえる連中が多いから、オレみたいなのが売れ残るんだってば(爆) | |
4次会は、白○屋。 | |
30人以上いたメンツも、ここへ来て精鋭(?)の5人に。 | |
アホな話からアツい議論まで、いろんな話題で盛り上がった。 | |
お開きになったのが午前3時半。 | |
本当に楽しかったが、まさか12時間以上も飲み続けていたとは恐るべし。 | |
ホテルへ辿りつき、ベッドに入れたのがちょうど4時。あと何時間寝られるんだろうか。 | |
酔ってるせいか、風邪が治ったような気もする。 | |
|
1/2(日) |
今日は治療に専念。 |
ふとんに入ったままテレビを見ること、まる一日。 |
「北の国から〜遺言」を全部見て、さらに「国盗り物語」も見始めてしまった。 |
メシを食って薬を飲み、寝ているだけの生活をしているせいで、体重が一気に増加。 |
風邪が治った暁には、きっと削ぎ落としてくれよう。この脂身を(笑) |
「国盗り物語」を見終え、日付が変わる前に就寝。 |
|
1/1(元旦) | |
とても天気の良い、清々しい朝。 | |
いかにも新年ってカンジだが、体調はいまひとつ。なんだかヘンな夢も見たしなあ。 | |
家族揃っての朝飯を終え、ひと眠り。 | |
その後数時間も経たないうちに昼メシが用意され、直後にはミカン攻め。勘弁してくれ〜 | |
元日は実家で過ごしたし、義理も果たしたので家へ帰ることにした。 | |
このまま実家にいたら、ポートランド状態になってしまう(爆) | |
道中、猛吹雪で大変だった。 | |
危うく、元日が命日になるかと思った瞬間もあった。おっかねーなー | 初日の出。こんなにきれいなのは何年ぶりかな。 |
すっかり冷えきった部屋へ帰ってきて、ストーブをつける。 | |
暖まったところで、冷たいビールと風邪薬を飲んで寝る。 | |
今年の抱負は・・・そのうち書くよ(笑) |