2005年12月
12/31(土) | |
普通に起きて、身支度。やっぱ焼酎は残らないなあ。 | |
チェックアウトが11:00だったので、それまでテレビを見ながらいろいろ作業。 | |
・・・やっと年賀状が書き終わった(爆) | |
本屋やタ○ーレコードをブラブラ見て回り、愛車へ帰還。 | |
そして再び、テレビを見ながらいろいろ作業。結局、「女○の教室」を最後まで見てしまった。 | |
札幌市内分の年賀状を出すため、中央・東・北・手稲の郵便局巡り。 | |
これで早く届くとは思えないが、まあ。気持ちの問題だな(笑) | |
|
|
帰宅し、実家で晩メシを済ませてK-1とPRIDEの注目カードを交互に見た。 | |
家族全員、誰一人紅白を見たいとは言わなかったな(笑) | |
それにしても・・・。弱すぎるぞ、曙(爆) | |
年越しそばを喰いつつ、東フィルのカウントダウン「ベト9」を見て、寝る。 | |
|
某所のイチョウ並木を歩いていると、頭に何か落下物が。 サクランボ・・・じゃなくて銀杏だった。 たった今落ちるまで、数度の大雪と強風に耐えていたとは。 なかなかの根性だな(笑) |
終わってみれば、いろんな面で、あまり良い事の無い一年だったなあ。 | |
死ななければ、そのうちいいこともある・・・・と、思いたいねえ。 | |
|
12/30(金) | |
カゼが治らないので、朝イチで病院へ。一応検査してもらい、点滴で栄養補給。 | |
その後は実家へ。新しい愛車の初ドライブだ。 | |
今日は年末恒例の餅つきなのだが・・・今年はいつもより数が少ない。 | |
臼4つ分。いつもの数を考えると、とても物足りない。オレにもっと餅をつかせろ(爆) | |
年明けにでも、「札フィル餅つき」とかできないかな(笑) | |
|
|
その後は札幌へ。今夜の宿へチェックイン。 | |
車中泊の準備は万端だったけれど、カゼが長引いているので念のためホテル泊に。 | この日の注目食材は、天然モノの鯛。 身の旨みが養殖とは比較にならないっす。 あとは、マグロも美味かったな。 一人だと、自分が何個食ったか考える必要がなくていいな(笑) |
「ファイナルおし」は終電の前にはお開きになるのが最近の傾向。 | |
価格とLAN接続を重視して、大通り近辺のビジネスホテルにしたのだ。 | |
早い時間に入れたので、そこでテレビを見ながらいろいろ作業。 | |
「女○の教室」って、なんか凄いハナシだな〜 | |
|
|
夜はおし鳥。つきたての餅をマスターに届ける。 | |
お座敷は10年上の先輩方が占拠していたので、オレは一人でカウンターアタック。 | |
焼き鳥と刺身と寿司を喰って、やや満足しているところへオケの先輩が2名。 | |
そのうちの1人が、やがて悪酔いモードに。 | |
前科があるのでそんなに驚きはしないが、年の瀬に、全くもって迷惑な。 | |
いくらなんでも、マスターに暴言吐くのはイカンだろ。アンタはしばらく出入り禁止だ(爆) | |
|
|
もう一人の先輩と辛いラーメンを喰って、お開きになったのが午前2時。 | |
結構寒かったので、結局タクシーに乗るハメに。 | 真ダチの刺身。これだけで、結構酒が進む。 余は満足じゃ(笑) |
これならもっと近くに泊まった方が安く済んだなー。 | |
|
12/27(火) | |
新しい愛車が到着。 | |
前の車は、バンパー含めた修理代が大変な金額になることが判明したので、泣く泣くお別れすることに。 | |
通常の走行には全く支障がないので、残念でしょうがない。 | |
ブラ○ト艦長が怒鳴っていたように、「左舷の弾幕」が薄かったのか。 | |
やはり、ホワイトベースは沈む運命にあったようだ・・・。 | |
今後は愛車のネーミングにも気を遣う必要があるな(爆) | |
|
|
新しい車は、ローレル君以来の3ナンバー車。 | |
出力も2500ccに強化されたが・・・パワーを持て余しそうだし、むしろ燃費が気になるところか。 | |
操縦席周囲も広くなって、居住性がアップ。その分車幅も広いので気をつけなければ。 | |
年式は古いがCDナビも搭載。積載能力が強化された分、車中泊がより快適になりそうだ(笑) | |
CDチェンジャーが搭載されていないので、その辺をどうするかが問題かな。 | |
流行のデジタルオーディオをFMトランスミッターで飛ばすのが、最善の策か。 | |
|
関係ないが、この日はしーたけ飯店のチキンを喰らった。 これくらい味が染み込んでると、丸鶏も美味しいなあ。 |
何かあっても、前の車よりは生存率が高いことは間違いないさそうだ(爆) | |
|
12/26(月・代休) | |
昼頃に目が覚めた。昨日は飲み過ぎだよなあ・・・ | |
夕方4時から午前3時過ぎまで飲んでたんだから、当たり前か。 | |
午後から歯医者を予約していたので、サ館でこっそりウォームアップ。 | |
・・・と思ったら、唇がまだ腫れている。タバスコ直撃だったからなあ。 | |
今日の調整から新しい段階に入る予定だったが、これではまともに試奏できない。 | |
申し訳ないと思いつつも、歯医者にドタキャンの電話。 | |
「大雪で大変ですよねー」と実に都合のいい勘違いをしてくれた歯科衛生士のおねーさん。 | |
・・・すいません! | 鶏肉のチリソース炒め定食。 肉が多い・・・というか具のほとんどが肉。満足の一品だ。 |
|
|
いくつか所用を済ませ、夕方5時頃に帰路に着く。 | |
今週のしーたけ飯店は、「鶏肉のチリソース炒め定食」。肉の量が多くて、嬉しい限りだ。 | |
売れ残っていた「クリスマス用チキン」を買っていこうと思ったら・・・ | |
ラベルには「年末年始用チキン」と書かれていた。まさか張り替(ry | |
何はともあれ、1,000円にて購入。 | |
無事に帰宅し、体重計を前にして、運命の瞬間。 | |
本能の赴くままに過ごした3日間の代償は、3.5キロ増。昨夜の暴飲暴食が特効だったか。 | |
昨夜、Fさんからもらった「ブッシュドノエル」を3分の1だけ喰らい・・・ | |
無駄とは知りつつも、運動してから寝る。 | 昨夜もらった、ブッシュドノエル。 自分で作れば安く上がるけど・・・やっぱ市販品は美味しいな(笑) |
|
12/25(日) | |
おし鳥で飲んだ翌日とは思えない、清々しい朝。 | |
実は昨夜、初めておし鳥で白鹿ではなく焼酎を飲んだのが。 | |
焼酎ってホントに次の日に残らないんだな(笑) | |
・・・気持ちよく眠りすぎて、寝坊してしまった(爆) | |
シャワーを浴びていたら、水圧が変わったせいなのかお湯が急に熱湯に。 | |
慌ててユニットバスから出ようとしたら、足を滑らせて思いっきりコケてしまった。 | |
朝から痛い・・・。 | |
身支度しながら仮面ライダーを見て、チェックアウト。そろそろ佳境だねえ。 | |
|
|
今日は幼稚園児を対象にしたコンサート。 | |
この本番への体調管理のために、昨日までホテルに連泊していたのだった。 | |
昼までリハーサルし、午後2時開演。そして3時過ぎには終演。 | |
予想以上にあっさり終わってしまったが、幼稚園児が対象だし。まあこんなカンジか。 | |
子供は素直だなあ。いろんな意味で(爆) | 「おもちゃのシンフォニー」のリハーサル風景。 決して美人の先生を品定めしていたわけではないので、念のため。 |
|
1時間ほど楽器を吹いたりして過ごし、打ち上げ&忘年会へ。席を替えながら、いろいろな人を話をした。 | |
期せずして、最後に幼稚園の若い先生ともお話を。昔、吹奏楽部でフルートを吹いていたらしい。 | |
ここはぜひ、トロンボーンを始めて入団してください(爆) | |
|
|
三々五々で、2次会はススキノ方面へ。 | |
某ラッパ吹きたちと共にカラオケに行くという流れだったが、地下鉄駅でトイレに行っている間にはぐれてしまった。 | |
まあ、カラオケは嫌いだし、別にいいや(爆) | |
その後はススキノで飲むメンツと合流し、日本酒をメインに飲み食い。 | |
おしぼりで「D○SH村の村長」を作る方法を教えてもらい、苦労の末に会得した(笑) | |
3次会の場所を求めて徘徊中、トロンボーンのFさんにバッタリ出会う。 | |
彼女はケーキ屋さんからのバイト帰りだったのだが・・・なんと、売れ残りのケーキをくれた。 | |
ありがとう!!今日のサンタはキミだ(笑) | |
|
|
その後は結局、さっきはぐれたメンツと合流して飲み直すことに。 | |
ベルギービールと油そば・・・という意味不明な組み合わせで飲み食い。ピザも旨かったな。 | |
ここで油断したオレが悪いのか、後輩から一服盛られて悶絶。 | |
おかげで唇が腫れまくりだ。悪ふざけにも限度があるんじゃないか?ぐっちょんよ。 | |
3時過ぎに店を出て、愛車で爆睡。 | 幼稚園児たちがツリーに飾った願い事。七夕じゃないよな? 漢字で書くのもスゴイが、こんな幼稚園児・・・世も末だ(笑) |
別れるのはつらいが、今まで尽くしてくれたキミには心から礼を言うよ。・・・ありがとう。 | |
|
12/24(土) | |
チェックアウトの時間ギリギリまで惰眠。身支度して、ホテルを後にする。 | |
手稲区と西区を駆け回り、午後は某区民センターで個人練習。 | |
アルトトロンボーンをみっちり(いやマジで)練習し、ヘトヘトに。 | |
下のフロアで練習していた「BGトリオ」なる怪しげなグループ。 | |
行ってみると、やはり予想通りのメンツだったことが判明。 | |
そして、今夜は4人でおし鳥に行くことが確定(笑) | |
おし鳥の至近距離に位置するホテルにチェックイン。 | |
当日予約の格安プランだったせいか、ツインルームだった(笑) | |
ちょっと一息ついてから、3人と合流しておし鳥へ。 | ホテルの自室で喰らったチキンと黒ビール。 ケーキは撮る前に食っちまった(笑) |
本来なら一人でカウンターで飲んでいる予定だったけど、これはこれで楽しいし、まあいいや。 | |
クリスマス・イブに、おいしい寿司と酒を飲みつつアホな話にも花を咲かせる男が4人。素晴らしいな(爆) | |
・・・サンタなんて、TVチャ○ピオンのネタにしてしまえ(爆) | |
|
|
おし鳥は、終電に合わせてお開き。 | |
ホテルへ帰って寝ようとしたが・・・「肉とケーキを喰らう日」にケーキを喰っていないことに気付いてしまったオレ。 | |
だいたい、12/24が週末じゃなけりゃあ、残業してるか家でおとなしくしてるんだが。 | |
と、いうわけで。近くの東○ストアでケーキを購入。ついでにローストチキンとビールも購入。 | |
ホテルの自室でこれらを一気に喰らい、申し訳け程度に筋トレ。 | |
イブの夜にツインルームにて、ひとりで爆睡。 | |
|
12/23(金・祝) |
朝早く出発し、音出しも兼ねてサ館へ。 |
午後からは手稲へ。響宴のメンバーを集めてアンサンブル。 |
候補曲を数曲決定。ブルックナーは予想以上に激しい撃ち合いの曲だった(爆) |
バッハの例の曲は、やっぱ無理かなあ・・・。 |
その後は今夜の宿にチェックインし、晩メシのカレーを食ってから時計台で開催されるBlast Brass Sapporoのコンサートを聞きに行く。 |
今日の出演者には響宴関係者も3人いて、年末年始の予定などを聞くために終演後もウロウロしていたら・・・何故か打ち上げに行くことに。 |
人数合わせとはいえ、やのか嬢に頼まれては断れなかった自分が情けない・・・。 |
2次会は、札フィルでよく利用する某居酒屋にて。 |
メンツも3人だけで、気付けばただの札フィルメンバーの飲み会になっていた(笑) |
ホテルへ帰ったら午前2時。ホントは今夜は仕事するハズだったんだが(爆) |
今日1日で諭吉さんが1枚、オレの元を去っていった。予想外の出費だ・・・。 |
|
12/18(日) | |
朝10時頃に気が付いた。2〜3時間で出るつもりが、結構寝てしまった・・・。 | |
横になって寝られないし、タバコの煙も流れてきたりで居心地はイマイチ。 | |
これで5時間2000円とは・・・。これならカプセルの方がマシか。 | |
今度は札幌駅前のマンガ喫茶で試してみよう。 | |
つーか・・・車中泊で十分に快適なんだがな(爆) | |
|
|
マンガ喫茶を出て、その足でタ○ーレコードへ。 | |
先週リリースされた「ZIPANG」の新譜を買うためだけに、一泊したのだが・・・。 | |
残念ながら、タ○ーレコードには在庫なし。ここで売ってないとは思わなかった。 | |
仕方ないので、ヤ○ハ札幌店へ。幸いにも1枚残っていたので、買うことができた。 | |
|
|
CDも買ったし、用が済んだので、とっとと帰路に着く。 | |
今週のしーたけ飯店は・・・迷ったときのA定食。今年も、レジの前でチキンを売っていた(笑) | |
天気予報では、道内は大荒れだったハズなのだが。道中は至って順調だった。 | |
そして、無事に帰宅した途端に猛吹雪に。 | 久し振りのA定食。 エビチリ&しいたけ料理に、マイナーチェンジが。 |
こういうラッキーなことも、たまにあってもいいよなー。 | |
|
12/17(土) |
昼近くまで、惰眠。 |
メシを喰って出発し、降り積もる豪雪の中を爆走して大麻経由で練習へ。 |
早めに行って個人練習をしようと思っていたが、道が混んでいたのでそんな時間はなかった。 |
今日は来週の依頼演奏の練習。 |
この時期、巷で流れている「そりすべり」を自分が吹くハメになるとは。やれやれ・・・。 |
練習後は、オケの仲間と飲みに行く。 |
明朝、ちょっとした用があったので、何もなければ一人でおし鳥に行くつもりだったので、喜んでご一緒させてもらった。 |
いろいろしゃべって楽しかったが、つい3次会まで行ってしまい結構カネを使ってしまった。 |
車中泊・・・と思ったが、ススキノのマンガ喫茶で一夜(といっても朝5時だったが)を明かす。 |
日本酒を何合か飲んだので、フリードリンクのスポーツドリンクをガブ飲みして、中和してみた。 |
適当に選んだマンガを、一冊も読むことなく爆睡。 |
|
12/11(日) |
昼過ぎに帰宅。 |
道央地域は天気が大荒れらしい。昨夜のうちに帰ってきて正解だったな。 |
おし鳥で飲んでたら、今朝は仕事に行けなかったよ、きっと。 |
時間もあるし、「Z」を観にいこうと思ったら。ウチの近所では、一昨日で上映終了だったらしい。残念っ! |
じゃあ来週、札幌で観よう・・・と思ったら。・・・もうどこも上映してない事が発覚。・・・無念っ! |
・・・DVDはリリースされるんだろうけど、買ってまでして見ることもないよなあ。 |
|
午後はNHK-FMを聞きながら、Finaleをいじりつつ過ごす。 |
たぶんユーフォなんだろうけど、「展覧会の絵」の“ビドロ”をハズしていた(笑)! |
笑点を見たりメシを作って喰ったりしているうちに、すっかり夜に。 |
ウィーンフィル定期公演のライブ中継を聞いている途中、今日が「義経」の最終回であることに気付く。 |
テレビをつけてみると、家来が次々と倒れていく場面だったのだが・・・。 |
「弁慶の立ち往生」で唖然としてしまった。 |
一斉に放たれた矢が弁慶に刺さる瞬間・・・なんと、弁慶がマツケン人形に替わっていた(爆) |
タダの人形ではない。大河ドラマに使われるとは思えない、超安っぽいハリボテだ・・・。 |
他にも、意図がよくわからんCGエフェクトなど。どうした、NHK(爆) |
ここ2〜3ヶ月見てなかったけれど、こんなので平均視聴率が「新選組!」を上回っているとは、何とも情けない。 |
|
ひとつ完成したところで、寝る。 |
|
12/10(土) |
午前中に出発。 |
念のために、先週「アレ」を落っことしたと思われる場所を見て回ったが、やはり見つからない。 |
これの修理費用や他の部分の修理費用、迫り来る車検などを考えるとアタマが痛いな・・・。 |
午後からは先々週に演奏会を行った、Kハーモニーの反省会。 |
アンケートの集計結果を見ると、オレの演奏に「悪い」をつけたのは回答者60人中たった一人。 |
感想も含めて、もっと正直に書いてほしいなあ。 |
|
|
オケの練習は、1812年のマエストロ付き初練習。 | |
予想以上にあっさり終わってしまった。 | |
再来週に演奏する曲の練習もしたが・・・シャレにならんくらいヤバい。 | |
対象が幼稚園児だからこそ、ちゃんとやらなきゃイカンというのに。 | |
一体何を考えているのやら。 | |
|
|
練習後は、Y君に楽器を渡すため大麻経由で帰ることに。 | |
おし鳥で一杯やりたい気持ちを抑えて帰路に着く。 | |
道中、吹雪で何度か恐い思いをしたものの、無事に生還できた。 | |
吹雪で見通しが悪い中を、平気で無謀な追越しをする対向車線のトラック。 | |
自分だけは死なないと思ってんだろうなあ。オマエはハンドル握るな。 | |
JRのダイヤが乱れたり、今日の吹雪も只事ではないと思っていたけれど・・・ | 滝川市内の某T字交差点にて。 トレーラーが「ジャックナイフ」を起こして、交差点を曲がりきれなかった模様。 脱出を試みていたので、ドライバーは無事なんだろうけど。 街灯がなかったら、危うくこちらが激突しているところだ。おー怖。 ちなみに、完全に道路を塞いでいたので部分的に反対車線を逆走するハメに。 |
おにぎり・弁当・サンドイッチが完全に品切れになったコンビニには驚いた。 | |
配送のトラックが来ないというから仕方ないが。 | |
空腹に耐えつつ帰宅し、適当に食って寝る。 | |
|
12/3(土) |
今日は午前中に歯医者の予約。早めに家を出て、高速移動で札幌へ。 |
・・・しかし、この高速移動が運の尽き。 |
深川ICから急に吹雪きだし、滝川を過ぎると猛吹雪。視界が100mもない恐ろしい状況に。 |
そして、ここはホントに高速道路かと思うほどの路上の積雪量。まだ12月第1週だぞ。 |
ちなみにトレーラー1台が横転、乗用車1台が路外逸脱で動けなくなっていた。 |
そんな状況なので、奈井江砂川で通行止め。例の如く、料金所までの渋滞がこれまたスゴい。 |
料金所までの一本道が渋滞してんだから、ETC専用出口にも職員配置して渋滞解消の努力しろよ。道路公団。 |
|
料金所を出た時点で、歯医者の予約時間30分前。絶対に間に合わないので、どうにか時間を延ばしてもらった。 |
猛吹雪の中、いつもの道道でR275に抜けようとしたその時。白かった目の前が、突然暗くなった。 |
道路の除雪が全くされていなかったらしく、タイヤの位置より高く積もった新雪がフロントガラスに乗り上げた模様。 |
さすがにビビッたが、ここで止まったら動けなくなること必至だったので、気合いで突っ切る。 |
まさに「もってくれよ・・・ガ○ダム」、という心境だった。 |
なんとか除雪された道路に出ることができ、R275へ。再び札幌へ向けて走り始める。 |
信じられないことに、浦臼→月形→当別と進むほど積雪が激減。札幌市内に至っては、積雪ゼロだ。 |
危うく死にそうになった、ついさっきのあの状況は何だったのか。恐るべし、空知。 |
しかし、このとき既に災いは降りかかっていた。 |
コンビニに寄ってから再び車に乗ろうとすると、愛車の姿に何か違和感が・・・? |
うっそー!?無い!バンパーが無いってば! |
以前から部分的にハズレかかっていた後部バンパーが、さっきの気合い走行とともに脱落した模様。 |
それ以外に考えられないよなあ。かつてない、巨大な落し物をしてしまった・・・・。なんてこったい。 |
まるで、アイスラッガーを投げた直後のウ○トラセブンのように、何ともマヌケな恰好だ。 |
オレの愛車が本来の姿を取り戻せるのは、いつになるやら・・・。 |
|
|
歯の治療を終えて、一息ついたらもう夕方に。やれやれだ・・・。 | |
白石で用を済ませ、ちょっと遅刻してオケの練習へ。 | |
着いたら1812年が始まっていたので、アップ無しで吹きまくり。 | |
その後は火の鳥の“カッチェイ”だけを合奏。いやいや、疲れたな。 | |
つーか、6月の演奏会。体力が最後まで続く気がしないぞ(笑) | |
本当に、この2曲に祝典とアレとアレが加わるのか(爆)? | |
|
|
練習後は、とっとと帰路に着く。今回は往路で疲れきってしまったな。 | |
道中で怖い思いをするのは、いつも帰り道なんだけど。 | |
今年は本当にロクなことがないな。 | |
2005年も残り3週間余り。生きて新しい年を迎えられるのか、ギモンだ。 | |
猛吹雪はウソのように止んでいて、日付けが変わる頃には無事帰宅。 | 帰り道、浦臼の道の駅にて。札幌市内と季節が全然違うって。 只今の気温−5.5℃。危うく、雪で車がハマって出られなくなるところだった。 |
缶ビールを1本飲んで、寝る。 |