11/26(日) | |
今日は午後2時から仕事なので、9時半頃には出発。 | |
そうすると、しーたけ飯店には開店時間頃にちょうど到着。 | |
早い昼メシに、D定食。 | |
|
|
仕事を終えて帰宅し、数日ぶりに自分でメシを作る。 | |
最近、晩メシは職場で出前をとる生活が続いているので、野菜に飢えているのだ。 | |
増え続ける体重に危機感を抱きつつ、献立は肉抜きチンジャオロース。 | |
動物の生理なのか。冬を前に、ものすごい勢いで体重が増えて続ける始末。 | |
平日は酒を断っているというのに、1週間で15億マイクログラムのペースだもんなあ・・・。 | |
「氷点」第2夜を見て、ちょっと運動してから寝る。 | |
|
11/25(土) | |
夕方まで仕事してから、超白矢で札幌へ。 | |
練習場が開いてから練習が始まるまでの僅かな時間でウォームアップと基礎練習。 | |
練習開始と同時に部屋を出る。 | |
・・・いきなり弦楽合奏ですから。 | |
待ち時間を活用して少しでも仕事を片付けようと思ったら。 | |
データが入ったフラッシュメモリを忘れたorz | |
ダラダラとしゃべっているうちに1時間近く経過して、ようやく出番。 | |
合奏は、こうもり序曲とアルルの女(前奏曲,パストラーレ,間奏曲,メヌエット)。 | |
1時間余りで終了。しかも、間奏曲もメヌエットもTACETだったりする・・・。 | |
その後はリヒャルトの「13管楽器のなんとか」。 | |
まあ、木管アンサンブルだし・・・オレには直接関係ないし。 | |
吹ける場所もないので、時間は早いが帰ることに。 | |
|
|
早く帰ったところで誰か遊んでくれるワケでもなし。まずはMk-2に乗り換えてメシを喰いに。 | |
Voyageで・・・と思ったら、スープ切れ。仕方なくその辺りの中華料理店で喰うことに。 | |
学生街の店だけあって、定食はけっこうなボリューム。ビールも飲んじまったし。 | |
その後でおし鳥に行こうと思っていたけれど、喰いすぎになるので誠に遺憾ながら断念。 | |
車内でスペシャルドラマ「氷点」を見ながらもう1本だけ缶ビール。 | たまたま入った中華屋さんの「日替わり」 エビと高菜のあんかけご飯。量はけっこう凄かった。。。 |
そのまま自動的に車中泊。 | |
|
11/23(祝) | |
今日は午後から農民オケの練習。 | |
ここの合奏に参加するのは、今日が初めてである。 | |
一人でさらってて気にならなかった音程が、合奏では恥ずかしいくらいヒドイことに。 | |
低音パートを吹くのは、けっこう難しいねえ。 | |
・・・いろんなイミで不安を感じてしまったよ。 | |
|
|
夜はtTQの練習。ひと通りの曲は、やったかな? | |
今日は農民オケも含めると8時間以上は楽器を吹けて、実にイイ日であった。 | |
しかし明日は仕事。帰らなくてはいけないが・・・ | |
途中で雪がしっかり降っていることが判明したので、車を置いて超白矢で帰路につく。 | |
まあ、翌々日にはオケの練習のためにまた来るし。 | |
ビール飲んで寝てるうちに着いちゃうんだから、ラクだよなー。 | |
|
11/19(日) | |
起床。すっげーよく眠れた。 | |
冬用に掛け布団を搭載したおかげで、実に快適な車中泊であったな(笑) | |
|
|
午前中はサ館へ。 | |
定演翌日で誰もいないのをいいことに、大部屋で2時間ちょっと練習。 | |
チャイ1とドボチェロのバストロパートをさらう。 | |
ドッペルフーガetcもさらいまくる。 | |
|
|
所用で夕方までに帰らなければいけないので、今週はこれにて帰宅。 | |
道中、別に急いでいた訳でもないのだが。 | |
3年ぶりに、クソったれな連中の世話になるハメに。アイツら、絶対グルだとしか考えられん。 | |
12,000円。楽譜購入費捻出のため切り詰めていた生活費を、根こそぎ持って行かれるとはな。 | |
|
|
所用を済ませて、夜は部屋の(といってもごく一部だが)模様替え。 | |
我が家のOA機器が少々グレードアップしたことに伴い、パソコンデスクを新調したのだった。 | |
天板の上に、ディスプレイ&PC本体。 | |
その上の段に、インクジェットプリンタ。 | |
その上の段に、今回導入した・・・ADF(自動原稿送り装置)付きA3スキャナ。 | |
スキャナだけで35kg。今までのパソコンデスクだと重量でひっくり返る恐れがあるんだよなー。 | |
|
ADF付きA3スキャナ、ES-8500。 未製本のパート譜なら、寝てる間にスキャン可能だ。 |
それはさておき、今まで使っていたES-8000が余ってしまった。 | |
問題なく使えるので捨てるのアレだが、出品しても売れるかどうか。 | |
どうしたものかねー。 | |
|
11/18(土) | |
午前中はアンサンブルの練習。 | |
ちょっとしたことをきっかけに、曲順とシートが決定。 | |
|
|
午後はかつハモ・・・・の反省会。 | |
まあ、大半はおしゃべりだったが(笑) | |
・・・遺言ねえ。オレも遺産の処遇くらいは考えとくか。 | |
遺産つっても、楽譜くらいしかないけどな(爆) | |
|
|
その後は歯医者。 | |
ホントは午前中の予定だったけれど、午前中の練習のために時間を替えてもらったのだ。 | |
今日はそれが大正解だった。 | |
歯医者が日ハムの優勝パレードの通り道に面しているので、巻き込まれていたハズ。 | おし鳥の寿司。ネタはイクラと・・・白いマグロ(笑) 今日も美味いモノを喰ったなー。 |
ナマ新庄とかナマひちょりは見てみたかったけど、人混みって何より大嫌いなんだよねー。 | |
|
|
その後は北大オケの定期演奏会を聴きにキタラへ。 | |
管楽器が少ないとかで、オケの練習が合奏から弦分奏に変更になったのだった。 | |
・・・まあ、別にいいけどさ。 | |
今回の北大オケは、メインがチャイ6,サブメインがグラズノフの「ステンカラージン」。 | |
ステンカラージンは学生のときに吹いたけど、トロンボーン的にはおいしい曲だったな。 | |
冒頭のコラールでスカッてたけど、しょうがないよな。緊張するよ、あれは。 | |
チャイ6は好演だった。特に1楽章最後のコラール群はなかなかのモノ。 | |
トロンボーン的にはバストロの爆音具合がマルだったな(爆) | |
これでオケ全体がもっと鳴っていれば・・・などと思ってしまった。 | |
|
|
その後はおし鳥。 | |
誰か来ているかな?と思っていたら、予想に反して一人だけ。 | |
六ヶ所のコンファゴ吹きだ(笑) | |
寿司と刺身なんかを喰いつつ、2人で白鹿を5合。フツーの時間にお開き。 | |
車中泊。 | |
|
11/16(木) | |
3日間の講習会終了。任務完了である。 | |
|
|
どっかで練習→車を置いてビール飲みつつ超白矢で帰宅→明後日は超白矢で札幌へ | |
→いつもの週末→天候の様子を見て愛車で帰宅 | |
・・・という計画を考えていたけれど、今夜は雪が降らないらしいので、白紙に。 | |
思い切って、今日のうちに夏タイヤのまま乗って帰ることにした。 | |
せっかくなので、平日のしーたけ飯店にも寄っていく。 | |
|
|
空知管内では積もりそうなイキオイで降っていた雪も、旭川近辺では止んでいた。 | しーたけ飯店の平日限定ラーメンセット(命名:オレ) しーたけラーメン&中華飯ハーフサイズ ・・・あと、肉まんも追加(笑) |
無事に帰宅できて、良かった良かった。 | |
ついでにタイヤ交換も済ませて、一安心。 | |
さらに車中泊装備を冬仕様に換装して、もう一安心。 | |
|
11/15(水) | |
業務終了後、某地区センターへ。 | |
練習室を一人で借りて、個人練習。 | |
アンサンブルでは練習不足で足を引っ張っているので、さらっておかねば。 | |
4時間アンサンブルを吹き続けるも疲れるが。。。 | |
個人練習で2時間半というのもけっこうキツい。 | |
できない箇所をできるまで延々と、自分のためだけに吹き続けるからねえ。 | |
|
|
練習後はPicanteでスープカレーを喰らう。 | |
何となく頼んだ「辛さ4」が、けっこう辛かった(笑) | Picanteのレギュラーメニュー、「開闢」辛さ4。と温泉卵。 ホントは新メニューが目当てだったが。間が悪いな〜最近。 |
その余韻をツマミに、ホテルでビール。 | |
近くのネットカフェで日記を更新して、寝る。 | |
|
11/14(火) | |
本日から3日間、札幌圏にてお仕事。 | |
細菌検査の講義&実習を受講することに。 | |
当初は東京出張の予定だったが、紆余曲折を経て今回の事態に。 | |
(いや、ホントいろいろあってさ。。。) | |
|
|
業務終了後、昨日置いていった愛車を回収、某会館へ向かい・・・ | |
アンサンブルの練習を4時間ほど(爆) | |
平日にこれだけ吹けるってのは、実にイイねえ(笑) | |
出張中なので、残業もないし。 | |
|
|
などと喜んでいたら、地下鉄の終電に乗り損ねてしまった。 | |
どっかで飲んでいたわけでもないのに、タクシーに乗るハメに。 | |
ホテルの駐車場代をケチったつもりが、同じくらいの出費であった・・・。 | |
|
|
夜も遅いし。ビール飲んで、寝る。 | |
|
11/13(月) | |
仕事を1時間早く切り上げて、超白矢にて札幌へ。 | |
キタラで開催される「纉c晃 トロンボーンリサイタル」を聴くためである。 | |
会場では、昨日一緒に吹いたT中さんと遭遇。伊達から飛んできたらしい(笑) | |
|
|
演奏はとてもすばらしかった。 | |
音色はもちろん、スライドのポジショニングに参考にすべき点が多数。 | |
グロンダールとか、自分が吹いたことのある曲だったらなおさらである。 | |
昔と比べると、札幌にハイレベルなトロンボーン奏者がやってくる機会が格段に増えたな。 | |
最近の中高生は本当に恵まれているよ。 | |
楽器を始めた人たちには、できるだけ早い時期に一流の演奏を聴かせてあげるべきだ。 | 出発直前。積雪を記録しちゃってます。 夏タイヤの車で帰らなくて正解でした。 |
オレにとってはパリトロがそうだったんだけど。 | |
まあ・・・オレの隣の女子高生は寝息立てて爆睡してたがな(爆) | |
|
|
演奏会後は、近くのホテルにチェックイン。 | |
ここには今日から3連泊である。 | |
何故か? | |
・・・明日から3日間、札幌に出張ですから(爆) | |
ウハウハですな(笑) | |
|
11/12(日) | |
明け方冷え込んだせいか、ちょっとカゼをひいたかも。 | |
空気の乾燥を避けるために暖房を抑えたのが裏目にでた模様。 | |
ホテルの朝食は品数が多くて、ご飯をお替りしたい衝動に駆られた。 | |
が、固い(?)意志で未遂に終わらせる。 | |
|
|
ホールへ移動して、音出し。 | |
時間があったのでつい吹きすぎたけど、まあ影響はないか。 | |
ここのホールは響きがあんまりよくない。 | |
というか、こういうところにも対応して吹けるようになればいいんだけど。 | |
シビアにツボに当てる吹き方をしないといけないのが厄介。 | |
リハを終えて、開演までの間にトロンボーンでパート練習。 | リハ開始前。人が少ないのをいいことに、吹きまくり(爆) |
3rd→1st→2ndで受け渡す部分、音程も引き継がなきゃいけないのが難しい。 | |
・・・などとやっている間に、開演直前に。そして痛恨のミス。 | |
メシ食い忘れた(爆) | |
結局、空腹のまま本番を迎えてしまった。オレとしたことが・・・。 | |
|
|
ハンガリー狂詩曲は、ポッパーとかいうチェロの名人が作曲したチェロ独奏の小品。 | |
吹くところはほとんどないけど、ステージ上でブルーベル氏の演奏を楽しめて良かった。 | |
チャイ1は気をつけなきゃいけないと思っていた音程を1箇所、派手に外してしまった。 | |
1stのT中さん、ごめんなさい! | |
まあ、何にせよ。チャイ1デビューが出来てよかったな。 | |
しかも1月にはバストロパートで再履修が決定していたりする(笑) | |
N良さん、ちゃんとさらっといてくださいよ(爆) | |
|
|
帰り道も高速移動。そして恐れていた事態が発生。 | |
ついに雪が降ってきたのだ。 | |
雪といっても、降ってるだけなら問題ないのだが。 | |
旭川の信頼できる情報筋によると、積雪が観測されているとのこと。 | |
道中どのあたりから積雪があるかも不明なので、未だ夏タイヤの愛車では帰れない。 | |
仕方なく、愛車は某所に置いて、超白矢にてビール飲みながら帰宅。 | |
|
|
愛車よ、すぐに迎えにいくからな(笑) | |
|
11/11(土) | |
今日は午前中、四重奏の練習だが・・・その前に朝イチで仕事。 | |
例の事件の原因究明のため、結構な数の検体を検査しなければいけない。 | |
この仕込みのために、昨夜の札響のA席のチケットがパーになってしまった。 | |
やっと一連の操作を終えて、一度帰宅。急いで出発しようとしたら。 | |
クルマのバッテリーがスッカラカン。プスンともいわない。 | |
たまたま近くにいた大家さんに頼んで助けてもらえたのが不幸中の幸い。 | |
しかし、この時点で練習開始の1時間前。間に合うわけがない。 | |
とりあえず高速ブッ飛ばして練習場所へ駆けつけると・・・誰もいない??? | |
・・・練習場所を間違えた(爆) | |
そこからさらに30分ほど移動して、1時間半遅れでようやく練習開始。 | |
みんなゴメンよ・・・。 | |
|
|
その後は、高速移動で室蘭へ。 | |
某オケのエキストラで出演する明日の演奏会のため、今日から現地入りして練習だ。 | |
オレのシートは、チャイコフスキーの交響曲第1番とポッパーとかいう人のハンガリー狂詩曲。 | |
・・・の2番トロンボーン。 | |
あとはモーツァルトのフィガロの結婚序曲&ハイドンのチェロ協奏曲。 | |
当然のことながら、チェロ協奏曲やるってことはソリストがいるわけで。 | |
初めて吹くチャイ1のことしかアタマになかったので、誰がソリストかなんて考えてもいなかった。 | |
アンジェイ・ブルーベル氏という、ポーランドから来日した世界レヴェルのチェロ奏者だそうで。 | |
ステージ上で、1月に吹くことになったドヴォルザークのチェロ協奏曲をさらっていると。 | |
こちらへ振り向いて「ニヤリ」と微笑んでくれました。意図は不明だが(笑) | |
ところがこのおっさん(失礼)、めっちゃ上手いし(もっと失礼)。ホントすごいって。 | |
練習後、夕食も兼ねて飲みに行く。 | |
彼はとても気さく(たぶん。言葉わかんないし)な人でした。 | |
|
|
ホテルで一泊。 | |
|
11/5(日) | |
なかなか酒が抜けず、昼下がりまで惰眠。 | |
実家で新米をもらいつつ、メシを喰わずに帰路につく。 | |
|
|
昨夜のビールの水分を排出するため、滝川の温泉施設で一風呂浴びることにした。 | |
そしてまたしても、体重計が驚愕の数値を指し示す。 | |
鏡をよく見りゃ顔のカタチ変わってる。しかも信じたくない場所に「肉」が付着。 | |
カゼ太りした体重に、打ち上げで飲み食いした分が加算されたようだ。 | |
まるで、ぱよえーん(by「ぷよ○よ」)連発で喰らったときのような増加っぷり。 | |
とりあえずサウナでがんばって1.5キロは落とせたが・・・。 | |
非常事態宣言発令である。 | 就寝場所(爆)から少し歩いたところのイチョウ並木。 この日は車をシャットアウトして、歩行者天国状態に。 |
|
|
体重計に乗ったのが、メシを喰う前でよかった。 | |
今日の食事はバナナ2本だけに決定。1本は風呂上がりに。 | |
もう1本は帰宅後に摂取。 | |
食欲から逃げるため、運動してすぐに早めの就寝。 | |
|
11/4(土) | |
今日はかつハモ本番。 | |
集合時間は昼なので、遅めにチェックアウトしてもなお時間が余る。 | |
天気も良かったので、陽当たりの良い場所で昼寝。会場までは徒歩1分だし。 | |
・・・そして寝過ぎて遅刻(爆) | |
|
|
開場の時間ギリギリまでリハーサル。 | |
確かにリハは長かったけれど、10代の若さなのに疲れて吹けないとは情けない。 | |
まあアレだ。日頃の練習が足らんのだよ(爆) | |
|
|
今回の演奏会も、前半はソロ&アンサンブルで後半は合奏態。 | ポカポカ陽気のいい天気。 気持ちよく眠れて当然・・・だよな(爆) |
吹奏楽といっても、約20人の小規模だけど。 | |
アンサンブルは、2Trb+Cbのトリオで参加。 | |
Jack GaleのJazzデュエットから3曲をピックアップ。 | |
後半は・・・アンコールも含めて全曲ウィンナワルツという、独自路線(笑) | |
トリオは、ベストの状態の2割引程度。まあ、あんなもんでしょ。 | |
ワルツ三昧は低音三昧でもあったので、けっこうしんどかった。 | |
「約束事」だらけのウィンナワルツ。 | |
仕事だったら仕方ないだろうけど、練習参加2〜3回というのは何とも。 | |
タイミングとか音程とか、テューバと同じ役回りのオレにとってはつらいモノがあったな。 | |
|
|
打ち上げ。 | |
楽器やってて、我が師Kから良い評価をもらえることが、何より嬉しいねー。 | |
おかげですっかり上機嫌。翌日のことなど考えずに、エンドレスで飲み喰い。 | |
午後7時に1次会を開始して、最後まで生き残った精鋭は6人。 | |
午前4時。まさか、こんなに遅い時間まで飲むことになろうとは(笑) | |
そして今回も最後まで残っていた2児の母。 | |
巨大なお世話だが・・・家庭は大丈夫か(爆) | |
明け方ではあるが、車中泊。 | |
|
11/3(文化の日) | |
朝イチで一仕事して、出発&高速移動。 | |
午前中はトリオの練習。明日が本番なので、悪あがきをしてみる。 | |
昼メシはカツ丼。 | |
午後はかつハモの合奏。低音吹きまくりで、けっこう疲れた。。。 | |
晩メシはカレー。 | |
夜も引き続き合奏。朝から吹いてるので、徐々に集中力が。。。 | |
朝昼晩合計で8時間。 | |
いくらなんでも、本番前日に吹きすぎだってば(笑) | |
体調管理のため、今夜はホテル泊。 | ココ○チのブラックスープカレー@イカスミ入り。 全ての具が真っ黒に染まって見た目イマイチ。 スープも普通のビーフカレーをゆるくしただけって感じ。 |
ホテル代と飲み代は両立不可なので、おし鳥はあきらめた。 | |
自室でスーパーのお惣菜をつまみながらビール飲んで、寝る。 |