2007年11月
11/25(日) | |
午前中に行動開始。昼から出勤なんだよね〜 | |
たまゆらでサクッと風呂に入り、帰路に着く。 | |
|
|
任務終了後、腹が減ってラーメンが食べたくなったので・・・ | |
迷わず5条通の蜂屋へ急行、醤油チャーシュー・脂多めを注文。 | |
うっかりスープを半分以上飲んでしまって、大満足。 | |
|
|
2ndヴァイオリンにスポットを当てた、今週のN響アワーはなかなか面白かった。 | |
「攻撃的な2ndヴァイオリン」がすっごく笑えた(笑) | |
今日はビールを飲まずに寝る。 | 「蜂屋」のしょう油チャーシュー・脂多め。 たっぷり浮いた焦がしラードがフタをして、湯気が出ない(笑) |
|
11/24(土) | |
早い時間に実家を出発する予定が、種々の妨害に遭い遅れてしまった。。。 | |
まずはサ館で楽譜を調達し、近所のコンビニでコピーして返す。 | |
まあ、どれも元はオレの物なんだがな。 | |
続いて、そこで見つからなかった曲のうち、HDDにバックアップされていたものをネットカフェで印刷。 | |
あとは車を置いて楽器を持って、函館本線の普通列車で銭函駅へ。 | |
行ってみると、「番屋」というのは店の名前ではなく、漁師さんが使っている、本物の番屋であった(笑) | |
パーティと言うから、小洒落た飲み屋かどこかでやるものだと思いこんでいたので、少々驚いた。 | |
つーか、積雪のあるこの時期に、外で演奏かい(爆) | |
着いてすぐに、亀谷氏に曲を選んでもらい、シートも決定。 | |
(1)シュペールのソナタ:1st | |
(2)テレマンの4声のための組曲(1・2楽章のみ)3rd | |
(3)トゥーランドットより(誰も寝てはイナバウアー)2nd | |
(4)スターダスト:2nd | |
ちなみに、メンツは亀谷氏,T越氏@苫小牧,オレ@旭川,てっぺー@当別の4名。 | |
「北海道メモリアル・トロンボーン・クァルテット」などと、ノリでテキトーに名乗ってしまった(笑) | |
|
|
少しの時間ウォームアップして、部分的に軽く合わせる。(と言っても10分にも満たないが・・・) | |
そんなことをしているうちに、続々と人が増え始める。 | |
今日のイベント、道外からドクターの同業者を呼んで開いている勉強会の一環で、懇親会みたいなものらしい。 | |
まあ、普通の飲み会ってことね(笑) | |
|
|
程なくして、冬の日本海を背にして、演奏開始。冷たい風が、楽器の音程を押し下げてくれる。。。 | |
めっちゃ寒い上に、スライドを持つ手も冷えまくりだ。 | |
今日の曲はどれも吹いたことがあるとは言え、さっき配ったばかり。 | |
楽譜を思い出す間もなく演奏が始まったので、まあ、間違えるわな(爆) | |
シュペールなんかは、テンポを遅くしないといけなかったので、かなりキツかったが。 | |
テレマンのテンポは容赦なかった(爆)ので、初めて吹く3rdはボロクソでした。すいませんorz | |
あとの2曲は、無難というか、気分が乗ってきたので雰囲気でカバー(笑) | |
予定外のアンコールがかかったので、一応持ってきていたUberのクリスマスキャロルから1曲。 | |
その場で楽譜を配って演奏したのは、「Joy To The World」。ぶっつけで吹いた割には良かったか。 | |
最後に亀谷氏がadlibでオクターブ上げたHi-Fには度肝抜かれましたよ。マジで。 | |
演奏の終了後は、その場で飲み喰い。 | |
美味しい料理や酒がたくさんあって、軽〜く飲むに留めておくはずが、けっこうな酔っ払いに。 | |
漁師さんの子供たちに遊ばれているうちに酔いが回ってしまった・・・。 | |
今日は土曜日。オケの練習があるというのに、トホホな状態である。 | |
|
冬の日本海を背にして野外ライブとは、まさかの事態。 まあでも、非常に楽しかったよ。 |
大量生産されたイクラ丼(笑) ミニサイズとはいえ、3つも喰ってしまったよ(爆) |
焼いているのは、鮭の半身・・・ではなくて、鮭トバの皮。 この鮭トバがまた、めっちゃ旨かったっす。 |
||||||||||||
|
|
|
悩んだ末に、練習には行くことにした。 | |
今夜は某商科大学オケの演奏会にトラで出演している団員が意外と多くいるし、サボるのもどうかと思ったので。 | |
酔っ払いでも、おとなしくしていればバレないだろう・・・なんていう甘い考えで練習に行ったら。 | |
譜面台を番屋に忘れた挙句・・・フィンランディアの16分音符がタンギングできなかった(爆) | |
今日も前半で出番は終わりなので、早々に退散。恐らくかなり酒臭かったことだろう。 | |
こんなことは初めて・・・っていうか、すいませんもうしませんごめんなさいorz | |
|
|
酒の抜け始めというのは、体温が下がるのだろうか。 | |
ものすごく寒く感じたので、車中泊を断念してマンガ喫茶で一夜を明かす。 | |
シーズン始まったばかりだというのに、こんなことでは真冬が思いやられるな。 | |
|
11/23(勤労感謝の日) | |
事件対応で夕方までお仕事。これはきっと、手当が付かないパターンだろうなあorz | |
仕事があることに感謝しろってことか? | |
本当は、昼間の亀谷氏によるレッスンを覗きに行くはずだったのだが。無念である。 | |
出発が遅かったのと路面が悪いのとで、結局レッスンどころか、その後の飲み会に2時間近くも遅れて到着。 | |
まあでも、それから2時間は店にいられたし、いい話も聞けたので、行ってよかった。 | |
そして、帰り際に思わぬ展開が待っていた。 | |
|
|
亀谷氏がお世話になっている歯医者さん(つーかオレもなんだが)のパーティーが銭函の「番屋」であるのだが・・・ | |
そこで急遽トロンボーンアンサンブルを吹くことに。しかも明日だ。 | |
亀谷氏とアンサンブルを吹く機会なんて、滅多にない。申し訳ないとは思いつつ、かつハモをサボってしまった。。。 | |
最初は亀谷氏が一人で何か披露する(昨日決まったらしい。。。)予定だったのが、場のノリでそんなことに。 | |
実家に帰って、明日の曲目を適当に見繕う・・・ハズが、今週に限ってデータの入ったPCを持ってきていなかった。 | |
スキャンデータのバックアップが入った外付けHDDがカバンに入ってはいたけれど、肝心な曲が見つからない。 | |
・・・明日、サ館で調達しよう。 | |
寝る。 | |
|
11/18(日) | 夜から雪が降り始め・・・ 月曜は朝からこんなことに。 これはもう、根雪確定か? |
|
今日は自分が運営を担当しているセミナー。 | ||
今日「も」といった方が正しいか。 | ||
この1週間の間だけで、セミナーや講習会が、16(金),18(日),19(月),21(水)の4回も。 | ||
セミナーの内容も対象者も全く違うので、準備がとてもキツかった。 | ||
そして今日のは、オレの拙い司会進行もあったとはいえ、あまりにグダグダorz | ||
やる気、削がれますなあ。。。 | ||
|
||
帰宅したら大河ドラマが始まっていた。 | ||
ビール飲みつつN響アワーまで見たところで、寝る。 | ||
|
11/17(土) | |
午前中は、響宴の会場使用の申し込み。実際に現地も見せてもらった。 | |
正直言って、音響については良いのか悪いのか微妙だが・・・ | |
どこも場所がなくて区民センター、という最悪の状況は回避できた。 | |
|
|
午後は歯医者。 | |
先日折れた歯は数日後に外れてしまい、結局イチから再建することになってしまった。 | |
とりあえず、形状を吟味する前の大きめの仮歯を入れてもらった。 | |
ここから「引き算」をしていくのだが、それにしても大きすぎな感覚。 | |
|
|
夜はオケ。 | |
仮歯の具合があまり良くなく、倍音の移動がコントロールできない。 | 大通り地下の丸井道産食品セレクトショップ「きたキッチン」。 「麦輪小樽」のベーグルサンド(クリームチーズ)で遅い昼メシ。 |
上に下に、思いっきり外しまくったよorz | |
マイスター全体と軽騎兵のごく一部だけやって、今日はお役御免。 | |
今日中に帰れれば問題ないので、事務作業しながらジュピターなども聞いてみる。 | |
「悲しいワルツ」は大好きな曲なので、本番までには形になっていることを切に祈る。 | |
曲とは無関係なところで物悲しいのは、カンベンしてください(爆) | |
|
|
帰る途中、移転した太助を発見したので寄ってみた。 | |
真新しい内装に驚きつつ入ってみると・・・なんと回転寿司ではなくなっていた。 | |
確かに、オーダーがメインなら回転寿司の業態にこだわる必要もないか。 | |
店内の面積を有効に使えるもんな。 | |
けれど、味や値段は変わらず。15皿喰って引き上げる。 | |
ここはちょくちょく来ることにしよう。 | |
|
|
道中、新十津川から滝川に入った途端、吹雪に。 | 移転後の太助。回転寿司ではなくなったけれど・・・ 寿司が盛られているのは、馴染み深い「あの皿」たちだ(笑) 締めサバの旨さは、相変わらずである。 |
また嫌なシーズンが始まるねえ。 | |
無事に帰り着き、ビール飲んで爆睡。 | |
|
11/16(金) | |
業務終了後、高速移動で札幌へ。 | |
今夜の商標セミナーは、とても興味深い内容であったよ。 | |
昼間に自分が担当していたセミナーとは、大違いも甚だしい。 | |
残念ながら、あと1回か。 | |
|
「太助」の隣に位置するカネサビル。 つくしもTRFも、末永く頑張ってほしいと、切に願う。 |
腹も減ったし、その後は久しぶりに回転寿司の「太助」に行く。 | |
・・・が、なんと店が無くなっているではないか! | |
時代の変化とともに、また一つ、馴染みの店が消えてしまったか。 | |
なぜかここで、学生の頃によく行っていた、ある店に行くことを考えついた。 | |
かなり前に移転して以来、ずっと行っていなかったその店は。 | |
・・・ジャンヌ(爆) | |
昔はかなりの頻度で喰っていた、「チキンカツ定食 おかず大盛り」を注文。 | |
ちょっと苦戦したが、完食。年のせいかオレも、胃袋が縮んできたな(笑) | |
帰り際、ジャンヌおばさんと話していたら、なんと太助は移転しただけとのこと。 | |
同時に、ジャンヌおばさんと太助のおばさんがお友達だということも、発覚。 | |
北18条郵便局のすぐ隣らしい。好立地じゃないか(笑) | |
|
|
実家に帰るつもりが、たらふく喰ったおかげで眠くなり。 | 激盛の店「ジャンヌ」のチキンカツ定食。 右にあるのは、おかず「大盛り」の分。 プラス200円で、チキンカツが2人前に増えるのだ! |
仮眠を取ろうと思って某コンビニに寄ったところで開き直り。 | |
広い駐車場の片隅で車中泊。 | |
|
11/11(日) | |
9時に起床。日本酒のせいで、のどがカラカラである。。。 | |
とりあえず、昨日と同じパンとコールスローをコーヒーで流し込み、風呂。 | |
サウナに入っても汗があんまり出ないので腕立て伏せしてみたら、50回くらいで一瞬気が遠くなった(爆) | |
チェックアウトして、歩いて北上。 | |
途中でタ○ーレコードに寄ったら、スーパートロンボーンの新しいCDを発見。 | |
今度はエリントン特集か・・・と思えば、メンバーに中川英二郎の名前を発見。即購入。 | |
|
|
いろいろ所用を済ませ、午後になって酒が抜けたのを見計らってから帰路に着く。 | |
実家に寄って食糧を補給し、見返りにいろいろ指南。 | |
昨夜はけっこう飲み食いしたので、さすがにしーたけ飯店はパス。 | |
帰宅後、「謀略!桶狭間」を見つつ、ビールだけ飲む。 | |
N響アワーを見ているうちに、不覚にも意識を失ってしまった。。。 | |
|
11/10(土) | |
9時に起床。 | |
セットになっている朝食をとる。(といっても、食パン1枚,コールスロー,コーヒーだけだが。) | |
その後、風呂に入ってからチェックアウト。 | |
所用を済ませてから演奏会場に集合し、いろいろ準備作業。 | |
リハーサルは、まあひと通り。 | |
「ヴァイオリンとヴィオラ」を「フルートとクラリネット」に置き換えた、モーツァルトの協奏交響曲。 | |
思っていたよりもバランスが良くて、驚いた(といったら怒られるか)。 | |
「オケのクレッシェンドが大きすぎ」とは言ってみたが、これは普段オレが言われるべきことだよな(爆) | |
本番は、特に大きな事故はなし。演奏はね。 | |
しかし、演奏中にホールの内線電話(しかもベルの音)が鳴り響くという信じ難い出来事が。 | |
「駐車場の車を移動してください」という内容のセンター事務所からの電話だったらしいのだが。 | |
演奏会中だぞ。無神経にも程がある(怒) | |
まあ、他にも進行上のグダグダ感はあったけれど、それは良しとしよう。 | |
・・・先生のやりたい音楽に、どのくらい近づくことができたんだろうか。 | |
|
|
打ち上げは、オレは3次会まで。 | |
1次会で喰って、2次会でも喰って、3次会でやっと飲みがメインに。 | |
まあ、最後は日本酒ばかり飲んでいたので、途中で電池切れになってしまったが。 | |
ホテルに帰ったら、午前2時半。 | |
けっこう飲んでしまったので、即爆睡。 | |
|
11/9(金) | |
業務終了後、高速移動で札幌へ。 | |
某区民センターで、明日に本番を控えたかつハモの練習。 | |
おっかない箇所は相変わらずだが。 | |
折れた歯の影響のうち、先週は判らなかった部分が新たに判明。 | |
先生からの、そう難しくもない要求に応えられない自分が情けない。 | |
|
|
練習後は、某焼き鳥店で軽く飲んで・・・ススキノへ。 | |
今日と明日は、ススキノのカプセルホテルで宿泊。 | |
本番直前の車中泊は、ポリシーに反するのだ(爆) | |
まあ、1泊500円(しかも朝食付き)という、1日5室限定の格安プランだから可能なのだが。 | |
建物も内装も真新しいキレイなところで、風呂とサウナもあって申し分なし。 | |
なぜか夜更かししてしまい、寝たのは2時くらいか。 | |
携帯から日記の更新とかすると、時間かかるねえ。 | |
|
11/4(日) | |
たまゆらでリフレッシュし、その後は所用であちこち巡る。 | |
・・・まいった。まだホールが見つからんよ。 | |
午後はかつハモ。 | |
平日の前日練習を除けば、今日が最後の練習日。 | |
・・・だというのに、アレはないよな(爆) | |
|
|
最後の1時間は、出番のないモーツァルトの「ヴァイオリンとヴィオラのための協奏(ry | |
今日のところは、一足先に帰らせてもらう。 | |
道中、めっちゃ眠くなったので仮眠とったら2時間経過。 | |
光陰矢の如し・・・ってか? | |
|
イマイチ色づききっていない、北大のイチョウ並木。 もう1週間たてば、キレイな黄色に染まるかな。 |
帰宅し、大河ドラマとN響アワー。 | |
大河ドラマはそろそろ佳境。次週、まさか桶狭間をそういう展開で描くとは! | |
N響アワーでは、ブラ1をやってたな。 | |
アルトを使ったああいうコラールも、また良きかな。 | |
ビールとワインを飲んで、寝る。 | |
|
11/3(土) | |
たまゆらでリフレッシュし、その後は所用であちこち巡る。 | |
・・・まいった。ホールが見つからんよ。 | |
昼メシは、串鳥で500円ランチ。 | |
値段の割りに、まあまあだった。 | |
|
|
午後はかつハモ。 | |
来週が本番だというのに、未だに全員揃ったことがないのは、いかがなものか。 | |
自分に関して技術的に問題があるのは1箇所だけなので・・・ | |
他人を見てて不安に感じることの方が、かえって多い。 | ボリュームはあった、唐揚げ定食。 値段より少しだけ、内容は良かったかな。 |
棒を見てない第3者に関して、演奏中はオレにできることなんてないからなー。 | |
まあ、オレもぜんぜん合奏に集中できてはいなかったのだが。 | |
折れた歯を単純にくっつけたせいなのか、制御不能の不規則な振動が発生。 | |
低音の弱奏、たとえばサン3のアレみたいな音域が、からっきしダメだし。 | |
|
|
夜はオケ。 | |
合奏はフィンランディア。 | |
それと、軽騎兵の譜読み・・・のみ。 | |
おかしな振動を制御しようと努力したが、糸口をさっぱり掴めず。 | |
今日はモーツァルトを最後まで聞いていたが、まあみんなも頑張ってほしいよ。 | |
|
|
練習の終了後、Picanteでスープカリーを喰らいつつビールを飲む。 | |
車中泊2日目。 | 今日のスープカリーは、「縄文」。 チキンレッグ+寄せ豆腐上げ・辛さ3にサッポロクラシック。 |
|
11/2(金) | |
仕事を終えてすぐに、超神威。 | |
17時30分の列車に乗ったら札幌には18時50分に到着・・・だと思っていたオレが甘かった。 | |
仕事が終わってから間に合う列車はなんと、17時34分発の特急サロベツ。 | |
長旅を経てやってきた車内の空気は良くないし、何より到着時間が遅くて19時10分。 | |
せっかく受けに来たセミナーに、かなり遅刻してしまった。。。 | |
|
|
終了後、そのビルの地下にあった某焼き鳥屋さんで軽く飲み喰い。 | |
某駅にて、車中泊。 | |
|
11/1(木) | |
仕事を早めに切り上げて、札幌へ向けて爆走。 | |
いつも通っている歯医者のドクターが、急遽時間を作ってくれたので。 | |
|
|
7年前に折れて差し歯となった、今もなお定期的に調整中の前歯。 | |
その隣の(前歯ではない方の)歯が、日曜にメシを食っている最中、折れてしまった。 | |
ここも昔、高校の頃に治療した箇所なのだが。やはりツメが甘かった模様。 | |
腕のいい歯医者というのは、世の中にそう多くはないってことか。 | |
まあ、それ以前に、虫歯を予防できなかった自業自得なのだが。 | |
|
|
歯医者での選択肢は2つ。 | |
(1)折れた歯を、とりあえずくっつける。 | |
(2)隣の歯と同様、差し歯にして再建。 | |
まあ、自分の歯に勝る材料の差し歯はこの世に存在しないので、迷わず(1)を選択。 | |
とりあえず現状の歯型を取って、次に折れたそのときは(2)を選ぶことに。 | |
・・・それが1ヵ月後なのか、1年後なのかはわからないが。 | |
|
|
今日すぐに、楽器を吹いて確認することはできないので、おとなしく帰る。 | |
車を某駅に置いて、超神威で帰宅。 |