9/13(土)
|
|
気を取り直して、午前中に出発。
|
|
ちょっと知床まで行ってきます(笑)
|
と、その前にガソリンスタンドでタイヤ交換。
|
夏タイヤの片輪を後部から前部へ付け替えて、冬タイヤを後部の両輪とする。
|
パンクの代償が組み替え工賃4,000円で済んだなら、まあ良しとしよう。
|
だが・・・それでは済まないのが、オレの人生を象徴してるよなあ。
|
なんか足回りの辺りから、ちょっと嫌な音がする。
|
まあ、スタンドの整備員は何も言わなかったし、3日間くらいどうにかなるよ。きっと(汗)
|
|
まずは、日勝峠を経て帯広方面へ。日高町で道の駅スタンプを押しておく。
|
清水レストランの「牛とろ丼&そばセット」。
牛とろ丼は、大学生協の食堂とまったく同じだな。
|
昼メシを喰うタイミングを逸していたので、午後2時過ぎに清水町の某ドライブインに寄る。
|
ここで喰った「牛とろ丼」は、大学生協の同名メニューとまったく同じ味がしたな。
|
|
なのに値段が2倍以上なのは、付け合わせの山ワサビがよっぽど高価なんだろうな(爆)
|
|
その後は、道東道の十勝清水ICから高速移動。帯広JCTで乗りかえて、幸福ICへ。
|
せっかく近くまで来たので、「幸福駅」をちょっと見ていく。
|
ここは「絶対に一人で来るもんか」と思っていた場所なんだが(笑)
|
見事なくらい、カップルしかいなかったな(爆)
|
それから、中札内を皮切りに道の駅巡りを開始。
|
ここで喰ったジェラートの「カマンベール」「キャラメル」がめっちゃ美味しかった!
|
ついでに今晩のツマミとして、特産品の冷凍枝豆を購入。楽しみだ♪
|
その後は、大樹→忠類→更別の順にサクッと回ったところで日没間近。
|
再び道東道に乗って、今度は足寄ICまでぶっ飛ばして足寄町へ。
|
幸福駅。何があるでもなく、ただ行ってみただけなんだが。
大勢の人が願掛けした証なんだろう・・・
貼りまくってある名刺を見苦しく感じるのは、オレだけか?
|
夜でも開いていた道の駅「あしょろ銀河ホール21」で、本日の道の駅スタンプは終了。
|
今夜の宿がある、川湯温泉へ向かうことに。
|
カーナビの画面上では、阿寒湖と摩周湖をかすめてスパッと走り抜ければ屈斜路湖。
|
|
楽勝かと思いきや、かなりハードな峠道。かなり時間がかかってしまった。
|
|
おかげで、宿泊先に着いたら午後8時半。
|
しかも晩メシをまだ喰っていなかったのだが、温泉街には炉端焼きや寿司屋しかない。
|
ラッキーなことにまだ営業していた喫茶店を発見したので、そこでパスタを喰らう。
|
|
チェックインした後は、何はともあれ温泉に浸かる。
|
ここの温泉は初めてだったが、なんとpHが1.9の硫化水素泉。
|
・・・舐めたら酸っぱかったし、要するに硫酸風呂じゃん(爆)
|
石けんの泡が立ちにくかったり、いろいろ面倒だったけれど。
|
露天風呂も含めてイイお湯でした。
|
風呂上がりは、さっき買ってきた枝豆やチーズなんかをツマミに軽〜く晩酌。
|
店の名前は忘れてしまったが、晩メシの夏野菜のパスタ。
今日喰ったモノの中で、一番旨かったな(笑)
|
500ml缶ビールを3本飲み、アルコールの勢いも借りて爆睡。
|
本日の走行距離、約600km。
|
|