10/17(土) |
|
今日はいよいよ、オケの定演。 |
|
最小限の荷物を持って、超神威に乗り込んで札幌へ。 |
会場は今回もまた札幌市民ホールなのだが。 |
せっかくのブルックナーの交響曲、kitaraで演奏したかったなー。 |
ゲネプロは、プログラムの逆順で。 |
当然「本番で最高のいパフォーマンス」ができるよう、70%くらいの出力に抑えるが。 |
果たして、本番は無事に吹ききれるのだろうか?という心配が。 |
なんせ、今まで一度も全楽章を通して吹いたことがないのだから(^^; |
リハは問題なかったんだけどね・・・。 |
|
今回、オレの出番はブルックナーだけなので、リハ後から本番までは、かなり時間が。 |
ゲネプロ直前。
壷の絵に、深い意味は無いので念のため。
別に「良い物」というわけではない(^^) |
ブル4の前にはカツ丼でも喰っておかねば・・・ということで。 |
バストロのP氏&2ndアシのはれんち氏と一緒に狸小路方面に歩いていたら・・・ |
いつの間にか、ススキノのうなぎ専門店「かど屋」に入ってしまった3人組(笑) |
|
オレは定番の「中割り丼」を注文するつもりでいたのだが・・・ |
|
景気付けに、3人揃って1ランク上の「錦丼」を注文することに。 |
|
それを美味しく食べ終わった後、なんとP氏から「うなぎジャン」の提案が。 |
負ければ1,800円×3杯=5,400円もの損失だ。 |
オレはかなり躊躇したが、P氏とはれんち氏はやる気満々だ(^^; |
パターン的にはオレが負けても仕方ないか?と思いつつ、真剣勝負開始! |
|
ハカセ |
はれんち |
P |
Round 1 |
グー |
パー |
チョキ |
Round 2 |
グー |
チョキ |
パー |
Round 3 |
グー |
チョキ |
チョキ |
|
・・・てな感じで、見事勝利! |
そして最終的に負け残ったのは、P氏。 |
「うなぎ錦丼」。
コイツのおかげで最後まで吹ききれた、と信じておこう。
かど屋のウナギなんて、何年ぶりだろうか・・・。 |
「言い出しっぺが負ける」は、やはり宇宙の法則なんだな(爆) |
実に気持ちよく店を出て、敗者P氏をいじりつつ。 |
足取りも軽く市民ホールへ戻るのであった(笑) |
|
|
|
さて、本題のブルックナー。 |
|
トロンボーンのコラールについては、なかなか良かったのではないかと(^^) |
|
オレ自身については、頑張ると音程がうなぎ登りなる悪い癖が出てしまって、残念。 |
|
危惧していたとおり、全楽章を続けて吹くには想定以上に体力を消耗したようで・・・ |
|
4楽章の前半で、黄色信号が(汗) |
|
途中で一度は限界に達したものの、何とか最後まで吹ききることができた。 |
|
・・・うなぎパワーのおかげだね。P氏に感謝(爆) |
|
それにしても今回は、ラッパに苦しめられた。 |
|
「七色の音程&音色」と例えれば、聞こえはいいが・・・ |
|
毎回のように異なる不安定な音に合わせる、こちらの身にもなってほしいね。 |
|
一方で、今回はヴィオラ&チェロがものすごく頑張っていた。心から拍手! |
|
|
|
打ち上げでは、トロンボーン3人で1次会からビールをガンガン飲みまくり。 |
|
我々にとっての一大イベントを終え、労をねぎらうのであった。 |
|
・・・うなぎの分もね(爆) |
|
前川先生からは、光栄にもラッパパートを差し置いてお褒めの言葉をいただいた。 |
|
「次は(ブルックナーの)5番をやってください」と言われたが。 |
|
ブルックナーの交響曲を吹ける機会なんて、この先あるんだろうか。。。 |
|
今回の反動で、直近の演奏会はベト5が決まっている。冬の時代の幕開けだorz |
|
ブルックナー先生、夢と希望をありがとうございました(泣) |
|