6/20(日) |
|
朝イチで、ヒグマ出没の一報があったけれど。 |
|
今のオレにはどうしようもない。あきらめて現場に行ってください(爆) |
|
最終日。Aオケは午前中に大ホールでゲネプロやって、あとは本番。 |
A,BオケとMオケも聴かせてもらったが、お世辞抜きでいい演奏だったと思う。 |
少なくともAオケに関しては、松元先生が指摘していた部分をほぼ克服できていたような。 |
オレ的には、その練習でエニグマを聴いてるだけというのが最大のストレスだったけどね。 |
うちのオケで選曲される可能性は無に等しいとは思うが、今後も候補として推していこう。 |
|
コンサートの後は、フェアウェルパーティー。まあ、打ち上げみたいなものだ。 |
Aオケ本番・・・のチューニング開始直前。
「演奏中の写真撮影」ではありませんよ! |
参加者の皆さんは、kitaraの音響の素晴らしさに感激していらっしゃいましたな。 |
それに加え、実行委員会へも感謝の言葉を戴きまして。 |
|
関係者の皆様、お疲れさまでした。 |
|
その後は、生き残った(爆)トロンボーンの方々数名と一緒に2次会へ。 |
普通の人は、明日から仕事だからねえ。飛行機の時間があるから仕方ない。 |
演奏者として参加できなかったが、裏方として楽しませてもらった札幌大会であった。 |
|
翌朝。 |
何かあったときのために、念のため有休を出しておいたのだが。 |
特に何事もなく、午前中のうちに旭川へ帰ることにした。 |
いつもと違うコトは、嫁以外の同乗者がいること。 |
昨夜の飲み会の流れで、旭山動物園まで送り届けることになったのだった(^^; |
道中いろいろ話したが・・・。 |
フェアウェルパーティーにて、秋山先生を囲んだ1枚。
この中の一人が、ある大変な「忘れ物」することに(爆) |
歳を重ねて楽器を吹き続けることの難しさと。 |
音楽を続けられる今の状況の有り難さ。 |
|
確かに、コレを忘れてはいけませんな。 |
|