宇和島→四万十川編 |
宇和島まで高速移動し、混み合った市内を移動して闘牛場へ。 |
ここで言う闘牛場とは、カルメンに出てくるアレではないので念のため。 |
牛と牛とが闘いを繰り広げる場所なのだ。 |
・・・がしかし、着いてみると人がほとんどいない??? |
よく見りゃ、1時間ほど前に本日開催分は終わってしまったらしい。無念orz |
仕方ないので、宇和島にもあるというお城を見ていこうとも思ったが・・・ |
遠目に見て、松山城よりもずいぶんショボイ感じがした(爆)ので、パス。 |
先を急いで四万十川へ向かうことにした。 |
時間さえあれば、宿毛の「カード駅」を探すのも一興ではあったかな(笑) |
|
次の目的地までは数十kmの道のり。サクッと辿り着けると読んでいたのが甘かった。 |
高知県に突入し、四万十川の流域へ到達したところでいきなりペースダウン。 |
四国の狭い道を満喫するハメになり、所要時間が予想を大きく上回ってしまった。 |
この季節の四国は、やはり水不足。河川水位もかなり下がっていた。 |
それでもこの規模の川が直接山に囲まれて流れているのは、なかなか見られない。 |
水辺の石をひっくり返して、水生昆虫を調査(意味ナシ)したり、楽しんでしまった(笑) |
対向車とすれ違うのがやっとの狭い道。 これが20キロ以上続いて時間をロスorz |
四万十川に架かる、とある橋。 幅はなんと、たった車一台分! |
別のアングルから。 大雨で水位が上がれば、四万十川に水没ww |
||
|
ある程度の水質と、(利用可能な)水産資源の生産量を両立している点で特筆に値する河川。 |
・・・と思ったら、下流域で「四万十川有機物供給所」なるモノを発見。ちょっとガッカリだね。。。 |
それにしても、いくら雨が少ないからと言ったってさあ・・・ |
ダムの下流の河川敷でテント張ってキャンプするってのは、非常識だよな。 |
まあ、そんな阿呆は放っておいて。 |
どんどん時間が無くなっていくので、次の目的地へ。 |
・・・かと思えば、こんなご立派な橋も。 ここはどなたの地元でしたっけ? |
橋の上流側。いい眺めだなー。 | こちらは下流側。 |