トロンボーン四重奏 作曲者 【A】
アグレル
Jeffrey Agrell(1948〜)
スイスの「ルツェルン交響楽団」に所属するホルン奏者。(注:初版当時)
ゴスペルタイム
Gospel Time
美しいハーモニーの「祈り」のあとに、1stのleadで快活なゴスペルが始まる。
各パートにsoloがあり、とてもノリの良い曲。
消費するスタミナの割に演奏効果も高く、アンコールにも使用できるオススメの曲。
そもそも、この曲はQuattromboniのためのアンコール・ピースとして作曲されたらしい。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
C3
C3
B3
F2
最低音
C1
F0
F0
F00
出版社/Editions Marc Reift
CD音源/
Jubilee
Express
America!
Seven Impressions
演奏履歴/第2回,第8回響宴
アンゲラー
Paul Angerer(1927〜)
指揮者。ピアノ奏者。作曲家。
スローカーが演奏するトロンボーン協奏曲のオケを振ったこともあるらしい。
クァドリガ
Quadriga
「クァドリガ」とは、4頭立ての馬車のこと。
スローカーとの縁を考えると、4本のトロンボーンをそれぞれ馬に見立てているのかも?
パッと見、かなり難しい印象だが・・・体力的にも相当キツいことは間違いない。
音を出していないので、これ以上はコメント不能。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
F3
B3
As2
B3
最低音
E1
E0
D0
B0
出版社/Editions Marc Reift
CD音源/なし
演奏履歴/なし
アーミテージ
Dennis Armitage(1928〜 )
ジャズピアニスト。
スローカー及びスローカーTrb四重奏団に多くの曲を提供している。
JAZZ Medley
DixylandやBlues、Ragtimeなど5曲のオリジナル作品が収められた曲集。
piano,guitar,bassを入れることもできる。
組曲として全曲演奏すると、あまりに長大。1曲ずつなら、使い方次第ではイケるかも?
出版社/Editions Marc Reift
Let's all Take it Eazy
ディキシーランド風の曲。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
B3
F2
D2
B2
最低音
G1
Es1
C1
B0
CD音源/なし
演奏履歴/なし
Happy-Go-Lucky-Rag
ラグタイム風の曲。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
C3
As2
Des2
B2
最低音
G1
F1
Des1
B0
CD音源/なし
演奏履歴/なし
Complaining Blues
ブルース風の曲。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
Ces3
As2
Es2
As1
最低音
F1
F1
B1
B0
CD音源/なし
演奏履歴/なし
Going Home
バラード調の曲。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
B3
As2
C2
Es1
最低音
Es1
F1
Des1
B0
CD音源/なし
演奏履歴/なし
Sweet and Mellow
スウィング風の曲。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
H3
G2
D2
A1
最低音
F1
C1
C1
C0
CD音源/なし
演奏履歴/なし
A Gospel Voyage
楽譜のページ数だけならPortrait等に匹敵する大作。
「Jerikoの戦い」などのゴスペルの名曲が入っている。
Fantastic Gospelの類のような曲だが、ちょっと単調で、エンディングもイマイチかも。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
Des3
A2
G2
G1
最低音
A0
As0
F0
F00
出版社/Editions Marc Reift
CD音源/なし
演奏履歴/なし
All The King Men
音を出していないのでコメント不能。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
C3
C3
F2
G1
最低音
G1
F1
G0
C0
出版社/Editions Marc Reift
CD音源/なし
演奏履歴/なし
Bless My Bones
piano,guitar,bass,drumの各パートも付属。
音を出していないのでコメント不能。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
B3
G2
F2
D2
最低音
As1
F1
C1
B1
出版社/Editions Marc Reift
編曲者/Hugo Helfenstein
CD音源/なし
演奏履歴/なし
ファンタスティック・ゴスペル
Fantastic Gospel
ゴスペルの名曲をトロンボーン四重奏に編曲し、メドレー化したもの。
演奏効果は高いが、全般に吹きっぱなしで、体力勝負のキツい曲。
バストロのパート譜に、Bachmannが歌っている歌詞は書いてないので、念のため。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
Des3
A2
Es2
B2
最低音
A0
A0
F0
F00
出版社/Editions Marc Reift
CD音源/
Jubilee
CONCERT
Broadway
演奏履歴/第4回響宴
Four Golden Bells
ちょっと吹いてみたら、面白そうな曲。
ヘ音記号の電信柱が高い&テンポが速いため、初見大会には向かないかも。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
H3
B3
Fis2
C2
最低音
Es1
Es1
G0
As00
出版社/Editions Marc Reift
CD音源/なし
演奏履歴/なし
幻想曲「ハッピー・バースデイ」
Fantasy for Trombone Quartet
“Happy Birthday”
誰もが知っている「はっぴぱ〜すで〜」で始まる名曲を主題と変奏にアレンジしたもの。
モーツァルト風やジャズ風など4曲に変奏された面白い曲なのだが・・・
ヘ音記号で書かれていて、「電信柱」が見にくいのが難点。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
C3
G2
E2
A1
最低音
Des1
B1
B1
As00
出版社/Editions Marc Reift
CD音源/なし
演奏履歴/なし
アルビノーニ
Thomas Albinoni(1671〜1750)
ヴィヴァルディと同時期に、同じヴェネツィアで活躍した作曲家。
実はアマチュア作曲家だったらしい。
アダージョ
Adagio in G minor
原曲は有名な「弦楽とオルガンのためのアダージョ」。
まあまあの編曲だが、譜割りが原曲どおりなので、32分音符とかが見づらい。
・・・つーか地味にキツい。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
Es3
B3
Es2
D2
最低音
G0
D1
D1
C0
出版社/Warwick Music
編曲者/Jon Bohls
CD音源/なし
演奏履歴/なし
アルブレヒツベルガー
Johann G. Albrechtsberger(1736〜1809)
ベートーヴェンにフーガを教えた師匠。トロンボーン協奏曲も書いている。
二重フーガ
Doppel Fuge
次々と受け継がれるフーガの旋律が2重に絡み合いながら構築されていく、見事な曲。
編曲の良さもあって、キマればとてもカッコいい。
途中で落ちるとまず復活困難なので、演奏時はスコアを見ながら演奏しました。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
D3
B3
F2
C2
最低音
D1
C1
G0
E0
出版社/Tezak
編曲者/Marc Tezak
CD音源/
Virtuoses 1
演奏履歴/第2回響宴
モテット
Motetto
1stのHi-Dはオクターブ下げても可らしいが・・・テンポがAdagioだし、ラクではない。
音を出していないので、これ以上はコメント不能。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
D3
Es2
Es2
G1
最低音
G1
Es1
C1
C0
出版社/Virgo Music Publishers
編曲者/Ken shifrin
CD音源/なし
演奏履歴/なし
戻る