トロンボーン四重奏 作曲者 【F】
フィッシャー
Fred Fisher(1875〜1942)
ドイツで生まれてアメリカに渡ったソングライター。
シカゴ
Chicago
フランク・シナトラが歌ったことで知られる曲。
ジャズ・ワルツに展開したのちに元に戻る、ありがちなスタイルの編曲。
編曲は悪くはないです。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
C3
G2
D2
A1
最低音
B1
B1
G0
B0
出版社/Musicians Publications
編曲者/Bill Holcombe
CD音源/なし
演奏履歴/なし
フォスター
Stephen Foster(1826〜1864)
多くのヒット曲を生んだ、アメリカの作曲家。
出版社に騙され、貧困と孤独のうちに若くして亡くなったという、気の毒な人。
The Doo-Dah Suite
フォスターの名曲をジャズ風に編曲したもの。
一度音出しをしたはずなのに、あまり記憶に残ってないということは・・・。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
C3
A2
E2
B2
最低音
Es1
B1
F0
B0
出版社/Musicians Publications
編曲者/Bill Holcombe
CD音源/なし
演奏履歴/なし
フランク
Cesar Franck
(1822〜1890)
ベルギーに生まれ、フランスで音楽を学び、教会のオルガニストを長く務めた人。
宗教曲以外の曲のほとんどは、最晩年に作曲したものらしい。
天使の糧
Panis Angelicus
オルガニスト時代に書かれた宗教曲。
オルガニストのセザール=フランクの曲をネタにしたトロンボーンアンサンブルが、こうも少ないのは何故だろう?
1st
2nd
3rd
4th
最高音
B3
G2
D2
D2
最低音
F1
C1
B1
Gis00
出版社/Lyceum Press
編曲者/Charles De Paolo
CD音源/なし
演奏履歴/なし
フランク
Melchior Franck(1579〜1639)
後期ルネサンスから初期バロックへの過渡期に活躍したドイツの作曲家。
4声の組曲
Vierstimmige Suite
Pia Bucherによる、スローカー四重奏団の初期のレパートリー。
舞曲集からの抜粋と思われるが、体力的にはかなりキツい部類に数えられる。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
C3
B3
C3
G1
最低音
F1
B1
A0
B0
出版社/Editions Marc Reift
編曲者/Pia Bucher
CD音源/
German Baroque
演奏履歴/なし
フラッケンポール
Arthur Frackenpohl(1924〜 )
20世紀を代表するアメリカの作曲家。
金管楽器のために、多くの作曲・編曲を行っている。
バラードとボッサ
Ballad and Bossa
いかにもフラッケンポールらしい、流麗なメロディーと軽快なリズムの曲。
演奏時間もそれほど長くはなく、手頃な曲。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
D3
As2
Es2
C2
最低音
A0
D1
F0
As00
出版社/Editions Marc Reift
CD音源/なし
演奏履歴/なし
ポップ組曲第3番
Pop Suite No.3
フラッケンポールの作風そのまんまの、オシャレな曲。
各パートにsoloがあり、アンサンブルとしても楽しい、オススメの曲。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
Des3
B3
Ges2
C2
最低音
Des1
C1
F0
F00
出版社/Editions Marc Reift
CD音源/
America!
演奏履歴/第1回響宴
ショパンの3つの前奏曲
Three Chopin Preludes
各曲は、まあ普通の編曲なのだが、同じような小曲を3曲続けて吹いてもねえ・・・。
何か良い使い道はないものか。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
C3
Es2
B2
G1
最低音
Es1
D1
B1
G00
出版社/Editions Marc Reift
CD音源/なし
演奏履歴/なし
トロンボーン四重奏曲
Trombone Quartet
トロンボーンの特性を生かした、とても楽しい曲。
理不尽なほどのハイトーンもなく、アンサンブルを楽しめそうな曲。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
C3
B3
F2
D2
最低音
B1
F0
B0
G00
出版社/Ensemble Publications
CD音源/
ZIPANG
演奏履歴/なし
フレスコバルディ
Girolamo Frescobaldi(1583〜1643)
イタリア初期バロック時代の作曲家で、オルガンのスペシャリスト。
鍵盤楽器の作品で偉大な業績を残し、後のバッハに影響を与えた人物。
フレスコバルディ曲集
A Frescobaldi Festival
フレスコバルディの作品を3曲ピックアップ。
フレスコバルディが、というよりCecilの編曲が非常にキツい。
・・・というわけで、音も出していないしコメント不能。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
D3
G2
D2
A1
最低音
G1
C1
G0
A00
出版社/Editions Marc Reift
編曲者/Leonard Cecil
CD音源/なし
演奏履歴/なし
第13番カンツォン
Canzon Terzadecima
音を出したことがないためコメント不能。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
D3
F2
D2
F1
最低音
G1
D1
B1
C0
出版社/Editions Marc Reift
編曲者/Leonard Cecil
CD音源/なし
演奏履歴/なし
福島 弘和
Hirokazu Fukushima(1971〜 )
吹奏楽作品がメインの作曲家。
私を酔わせて3章
Three Tunes for Trombone Quartet
「笑い上戸」「泣き上戸」「怒り上戸」の3曲からなる、音源を聞く限り、面白そうな曲。
全体を把握しにくいところが多く、初見は難しいので音出しには至っていません。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
B3
A2
E2
C2
最低音
D1
A0
A0
D0
出版社/Accord Publishing
CD音源/
Accord Vol.4
演奏履歴/なし
フチーク
Julius Fucik(1872〜1916)
チェコの作曲家で、軍楽隊の指揮者。
ファゴット奏者でもあり、ファゴットを用いた室内楽曲を多く残している。
フローレンティナー・マーチ
Florentiner Marsch
有名な行進曲(らしい。私は知りませんでしたが)の編曲。
音を出していないので、コメント不能。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
B3
Es2
Es2
A1
最低音
D1
F0
D0
F00
出版社/Musikverlag Bruno UETZ
編曲者/Frantz Watz
CD音源/なし
演奏履歴/なし
戻る