トロンボーン四重奏 作曲者 【L】
ラフォッセ
Andre Lafosse(1890〜1975)
トロンボーン奏者。元・パリ音楽院教授。
彼が書いた教則本は、今でも多くの奏者に愛用されている・・・らしい。
4本の為のエチュード
Etude a Quatre
旋律的な1st、2ndと低音域でうごめく3rd・4thが対で展開していく。
エチュード(練習曲)と呼ぶにはあまりに難しく、また、十分にやり甲斐のある曲。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
C3
B3
G2
F2
最低音
D1
C1
G0
C0
出版社/Symphony Land
CD音源/
PTQ Final
演奏履歴/なし
ランティエ
Pierre Lantier(1910〜1998 )
詳しいことは判らんが、サックスのための曲をたくさん書いた人。らしい。
トロンボーン四重奏曲
Quatuor
初見で吹くには、あまりに難しすぎる曲。せめて音源でもあれば。。。
音を出せていないのでコメント不能。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
D3
G2
Ges2
Des2
最低音
A0
G0
G0
G00
出版社/Gerard Billaudot
CD音源/なし
演奏履歴/なし
ルクレール
David LeClair
テューバ奏者。ユーフォ&テューバのためのアンサンブル曲を多く書いている。
フォーチュン
Fourtune
楽しげな曲であることはわかったが・・・ラクな曲ではない。
吹いて幸運が訪れるかどうかは知らないが、ノリは良さそうな曲。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
D3
Gis2
F2
B2
最低音
F1
Cis1
Fis0
A00
出版社/Editions Marc Reift
CD音源/なし
演奏履歴/なし
ルイエ
Jean-Baptiste Loeillet(1680〜1730)
バッハとほぼ同世代の、たくさんのソナタを書きまくった作曲家。
ソナタ
Sonata
タダでさえキツい楽譜がヘ音記号で書かれており、電信柱からのプレッシャーは相当なモノ。
聞く分にはいい曲なのだが、実際に吹いた感じがどうかは不明。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
D3
H3
A2
G1
最低音
G1
D1
D1
D0
出版社/Editions Marc Reift
編曲者/Jean F. Michel
CD音源/
CONCERT
演奏履歴/なし
ルイス
Ingo Luis
ドイツのオーケストラのバストロンボーン奏者。
金管楽器のための編曲作品を多く書いており、ジャズ・アレンジも得意としている。
ジャズ小品集 Vol.1
Three Jazzy Pieces Vol.1
ルイス作曲の小品集。
難易度が高すぎることはなく、内容は充実している。
出版社/Musikverlag Bruno UETZ
Sunflower Waltz
微妙なスウィングの扱いが難しいけれど、なかなかいい曲。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
C3
A2
F2
B2
最低音
E1
Des1
G1
B0
CD音源/なし
演奏履歴/第6回響宴
Little Baby's Lullaby
キレイな曲なんだけど・・・
各パートの音域が重なることが多く、メロディラインをはっきり聞かせるのが難しい。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
G2
F2
B2
Es1
最低音
D1
F0
F0
G00
CD音源/
ZIPANG
演奏履歴/第6回響宴
Faux-Bourbon
音源はないけれど、なかなかカッコいい曲。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
H3
A2
A2
Es2
最低音
G0
G0
G0
G00
CD音源/なし
演奏履歴/第6回響宴
ジャズ小品集 Vol.2
Three Jazzy Pieces Vol.2
ルイス作曲の小品集。
難易度が高すぎることはなく、内容は充実している。
出版社/Musikverlag Bruno UETZ
The Hippo's Dance
with a Walrus
イントロがセ○ミストリートのテーマに聞こえるのは、ワタシだけでしょうか(笑)
1st
2nd
3rd
4th
最高音
A2
As2
G2
Fis1
最低音
D1
Cis1
A0
H0
CD音源/
ZIPANG
演奏履歴/第6回響宴
Strange Dawn
1st
2nd
3rd
4th
最高音
C3
A2
G2
A1
最低音
F1
D1
B1
C0
CD音源/なし
演奏履歴/なし
Evening Mood
スウィングのリズムの受け渡しが難しいけれど、カッコいい曲。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
B3
F2
Des2
As1
最低音
F1
Es1
As0
B0
CD音源/
ZIPANG
演奏履歴/なし
リン
Brian E. Lynn(1954〜 )
トロンボーン奏者。
3重奏から5重奏まで、トロンボーンアンサンブルをいくつか作曲している。どれも面白い曲だ。
Don't Let the Dervishes Take Khartoum
LynnがLance Greenのために書いたとされる曲。
3〜4分程度の小品だが、音出ししていないのでどんな曲かは不明。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
C3
As2
E2
F2
最低音
F0
F0
F0
F00
出版社/Warwick Music
CD音源/なし
演奏履歴/なし
フォー・フォー・フォー
Four for Four Trombones
トロンボーン四重奏の名曲と言える一曲。
最後の4楽章は何かの教則本みたいで、初めて聞いたときは笑いました。
音域の( )内は、楽譜でも( )書きだし、見逃してほしい音(爆)
1st
2nd
3rd
4th
最高音
Des3
(F3)
H3
(D3)
B3
F2
最低音
G0
F0
F0
A00
出版社/Tezak
CD音源/Trombonismos UNION JACK
演奏履歴/なし
キャシー
Kathy
ロマンティックで美しい曲。
音域もそれほど・・・と思っていたが、やはり1stはキツかった(笑)
1st
2nd
3rd
4th
最高音
Cis3
Fis2
D2
E1
最低音
A1
Cis1
Cis1
Cis0
出版社/Warwick Music
CD音源/bones apart
演奏履歴/第5回響宴
リス
Marc Lys
(1963〜 )
ポーカー・ダイスのための組曲
Suite pour un Poker D'as
ポーカーダイスは、9・10・J・Q・K・Aが書かれた6面ダイスを5個使用するポーカー。
3楽章制の曲で、音源を聞いたカンジではなかなか面白そう。
ある程度さらってからでないと音出しにならない、難易度が高めの曲。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
D3
Des3
D3
F2
最低音
C1
Gis1
F0
H0
出版社/Gerard Billaudot
CD音源/
Daniel Speer 2
演奏履歴/なし
戻る