2006年9月。
9/30(土) | |
午前6時に起床、実家のメシを食って出発。 | |
朝7時半から、とあるアンサンブルの打ち合わせ。 | |
これが当面の生きる支えになるのかな? | |
その後はトリオの練習。なかなか仕上がらないねえ。 | |
1時間吹いたくらいでバテるとは、若いのに情けないぞ。 | |
昼メシを食い、車中でNHK朝ドラの最終回(再放送)を見る。 | |
よくあるパターンの、終盤にすべてがいい方に回りだす強引な展開はどうかと思うが・・・ | |
何もヒロインを死なせなくても。。。と思うのはオレだけか? | |
その後は手稲の極楽湯で一風呂浴びてから、かつハモの練習。 | |
20人弱の小規模の合奏なのに、メロディラインの楽器に欠席者が多いとワケがわからん。 | 本日のメニュー。 シャリだけでなく、シマアジも中トロも品切れorz |
そして、テューバのアイツは本番に間に合うのか!? | |
昨夜の寝不足と風呂上りと食後の影響で、襲ってきた睡魔にあっさり敗北。 | |
みんな、ごめん(爆) | |
|
|
モスバーガー2個で燃料補給し、夜はオケの合奏。 | |
まあ、いろいろあるけどさ。オレはオケのトロンボーンを吹きに来ているワケですよ。 | |
次回の演奏会のこととか考えると、札幌まで何しに来てるのか判らなくなるね。 | |
|
写真で見ると判りにくいけど、皿の大きさは↓と同じ。 銀鮭焼きはかなりの大きさで、食べごたえ十分。 |
練習後はおし鳥。 | |
この1週間だけでも相当たまった鬱憤、食って飲まねば晴らせやしない。 | |
今夜は「銀鮭焼き」「平正(ヒラマサ)刺し」「サンマ刺し」。 | |
特にサンマは、特大サイズで身が分厚い逸品でしたな。 | |
本当は鉄火巻きとか喰いたかったけれど、シャリがないなら仕方ない。 | |
マスターがかなり酔っ払っていた(爆)ので、早めに退散。 | |
喰い足りない分は、某焼き鳥店のテイクアウトで補った。 | |
やっぱ自転車があるだけで、かなりアクティブに動き回れるな。ありがとう、Mk-U(笑) | |
実家よりも快適な車中泊。 | サンマ(左)とヒラマサ(右)の脂が乗った刺身。ご飯が欲しい。 |
|
9/29(金) | |
明朝、早い時間から札幌圏で所用があるので今夜は実家で過ごすことに。 | |
本当は帰宅してからすぐに出発しようと思っていたけれど。 | |
つい、NHKでやってたPMFのドキュメンタリーを見てしまって、出発したのは夜9時過ぎ。 | |
|
|
日フィルセミナーで身に付けてしまった「肉腹巻」を外すため・・・ | |
この1週間はメシの量を減らして肉を断っていた反動で無性に焼肉が喰いたくなってきた。 | |
日付も替わるという時間帯に実家の台所で焼肉臭を発生させるのもアレだけど。 | |
条件に合った適当な場所で肉を喰って(≒ビールを飲む)しまったら、車中泊が決定してしまう。 | |
今週は日曜の練習もあるので車中連泊になってしまうんだよなあ。 | |
|
|
・・・などと、それなりに葛藤した結果は「焼肉派」の5回コールド勝ち。 | |
某コンビニで冷凍の味付けジンギスカンを購入。 | |
場所を探しているうちに、実家から歩いて10分くらいの場所に良さげな地点を発見してしまった。 | |
車を実家に置いて、サクッと炭火焼を喰ってビール飲んで、実家で寝ることに。 | |
・・・がしかし。 | |
実家に泊まるときにいつも寝ている部屋で横になっていると、異変が。 | |
くしゃみ・鼻水がひどくて、目も真っ赤に。とても寝ていられない。 | |
オレのアレルギー性鼻炎は、実家のこの部屋のハウスダストと相性最悪らしいのだが。 | |
いつもはこんなに酷くならないのに、今夜は何故か劇症。 | |
毛布や布団も汚染されていると思われるので、使えない。 | |
結局、車から引っ張り出した毛布をかぶって茶の間で寝るハメに。 | |
なんで実家まで来て、こんな目に・・・。 | |
|
9/22(金) |
今日から待ちに待った「つべつ日本フィルセミナー」が始まる。 |
安心して期間中を過ごすため、ちょっとだけ仕事を片付けてから・・・と思ったのに。 |
「緊急ミーティング」とやらに強制参加させられ、昼まで軟禁状態。 |
有休出して、あくまで自分の仕事しに来てるんだからさ。 |
くだらんことにつき合わせるなよなー。オレの有休を返せ。 |
|
途中まで高速移動したりして、何とか30分の遅刻で済んだ。 |
とはいえ、先生&ほかの受講生の皆さん。ゴメンなさい。。。 |
セミナーの様子は、いつものように別ページにまとめます。 |
|
9/20(水) |
今日は水曜日だけど、オケの練習。 |
10/9の札フィル定期でお迎えするソリスト、フルート奏者の工藤重典氏が来ていただけるとのこと。 |
「もの凄い」フルートというのを体験したことが無いので、平日に日帰りで練習に行くことに。 |
まあ、日フィルセミナーで合奏を1回サボることへの罪悪感も10ppmくらいはあることだし。 |
貯まってる代休を行使して平日の札幌市街をブラついてみようと思ったけれど、仕事量がそれを許してくれないのが悲しいところ。 |
午後3時過ぎまで仕事して、超白矢で札幌着。まっすぐ練習へ。 |
|
工藤氏の演奏には、マジでビビリました。 |
オレが今まで抱いていたフルートのイメージ(まあ、稚拙なんだけど)を、ベッタリ塗り替えられてしまいました。 |
ウチのオケが下手なせいもあるけれど、オケが追従できないテンポでサラッと吹いちゃうフルートってどうかしてると思います(笑) |
今までオケで練習してきたテンポよりも速くなるんでしょうが、元々オレが持っていたイメージに近くなるので大歓迎。 |
それと、音色。今まで個人差だと思っていた音色の違いは何だったんでしょうね。 |
ひとりの奏者から、あんなにいろいろな音色が飛び出すとは思いもしませんでした。 |
ハチャトゥリアンのフルート協奏曲。本当に凄いフルートが聴けます。 |
ぜひ、オレからチケットを買って(爆)、会場に来てください。 |
|
早めに練習を終えた後は、ギリギリまで個人練習。せっかく来たんだから、吹けるだけ吹かないと。 |
日フィルセミナーの課題曲も練習しとかないとな(笑) |
あとは、帰るだけ。23:00発の超白矢33号に乗り込む。 |
札幌駅前の串○でテイクアウトした焼き鳥をツマミに、ビールを飲んで爆睡してたらもう旭川。 |
いやー、今日は良いモノを聴かせてもらいました(笑) |
|
9/18(敬老の日) | |
ホテルに泊まったものの、結局良く眠れず。 | |
チェックアウトの時間まで惰眠・・・というのも中途半端。 | |
足の筋肉に電気風呂を試してみようと思い立ち、たまゆらへ行くことにした。 | |
交通手段は・・・自転車だ(爆) | |
疲労回復の場所へ行くのに患部に負担をかけるというジレンマがたまらない。 | |
電気風呂治療はけっこう効いたような気が。 | |
昨日あれだけの運動量をこなした割には体重は1kg減に留まった。 | |
道中、いろいろ飲み食いしたからな(笑) | |
|
|
披露宴の式場へは札幌駅から貸切バスで移動。 | |
知っているヒトが誰もいないのが不安だったけれど、無事に式場に到着。 | 入刀したケーキを互いに食べさせあうセレモニー。 こんなの初めて見たぞ(笑) 一口分が大きすぎて、苦しんでいる様子が爆笑でした。 |
実は今日もイベントをやっているのだが、オレは結婚式を優先。 | |
責任放棄したつもりが、職場からけっこう電話がかかってくる。 | |
「アレはどこだ」「コレが見当たらない」などなど。 | |
そんな電話を外でしているうちに、披露宴の開始時間。慌てて会場内へ。 | |
同じテーブルの面々との会話。 | |
相手「どうやって来たの?」 | |
オレ「自転車。」 | |
相手「自転車も飲酒運転になるんだよ〜」 | |
オレ「大丈夫。帰りはJRだから。」 | |
相手「・・・?」 | デザートビュッフェ。 Round 1・・・Fight! |
こんな感じの、微妙に噛み合わない会話を数人と交わして楽しんだ(笑) | |
|
|
笑いあり、爆笑ありの、実にイイ披露宴でした。 | |
いやー。あの彼が結婚してしまうとはねえ。また一箇所、外堀が埋まったぞ(笑) | |
それはさておき、オレは料理をしっかり完食&酒をいろいろ飲んでいい気分。 | |
入刀されたウェディングケーキとともに提供された、デザートビュッフェもしっかり堪能。 | |
久しぶりにデザートバイキングの幸せを味わえて、実に良かった。 | |
今日の披露宴で花嫁以外で一番キレイだった人は・・・ | |
カメラマンのお姉さんでした(爆) | |
仕事上、特に意識して地味〜な格好をしていたんだろうけど、間違いないな(笑) | デザートビュッフェ。 Round 2・・・Fight! |
|
マッサージ屋さんで足をケアしてからJRで帰ることにしたのだけど。 | |
連休最終日だったせいか、自由席の乗車位置には長蛇の列。 | |
1時間後の列車に指定席を確保できたので、待合コーナーで寝ていたら・・・ | |
気付いたら、その列車はとっくに発車していたし(爆) | |
運よく、直後の列車で指定席を確保できたので、それに乗車。 | |
家に着いたら8時過ぎ。すっげー疲れたけれど。。。 | |
メチャクチャやってる間に、風邪はどっかに行ってしまったな。 | |
・・・狙い通りだ(爆) | さすがに顔は撮れませんでしたが、キレイなお姉さんでした(笑) |
|
9/17(日) | ←今回のスタート地点。 まあ、我が家のごく近所です。 さて、今回の結末は如何に? |
|
午前中は仕事。 | ||
家に帰ってきてテレビをつけると、ニュースで「ツール・ド・北海道」が。 | ||
あー。今日なんだ・・・と思いつつ、カレンダーを眺めていて気がついた。 | ||
来週は日フィルセミナー。 | ||
再来週とその翌週は札フィル定演とその練習。 | ||
その翌週になったら、もう時期的に寒いよなあ。 | 自転車屋さんの粋な計らいで 再び蘇った愛車。→ 3段切替えは強力です(笑) |
|
「意地を通せ!現に |
||
というデラーズ閣下が仰ったかどうかは不明だが・・・ | ||
|
||
ひとり『つーる・ど・北海道』の実行を、ここに宣言いたします!(爆) | ||
|
9/16(土) | |
風邪をぶり返してしまった。38℃あれば全身だるいのも当然か。 | |
今日はオレが仕切って進めてきたイベントの仕事。 | |
朝のうちに、 |
|
クスリのおかげで、忙しく動き回っている間は元気になってたような気がした。 | |
イベントを夕方に終えて、職場から札幌へ直行。 | |
超高速移動の結果、練習開始時間に余裕で間に合ってしまった。 | |
オレの身代わりに捕まってくれた暴走車の皆さん、ありがとうございます(爆) | |
|
|
先週の練習では酷い目にあったので、今週は来るのやめようかとも思ったけれど。 | |
この前見学に来た入団希望の子が来るというなら、そうもいかない。 | |
病み上がってないカラダでこれくらい吹ければ、まあいいだろ・・・という程度。 | |
風邪ひいたまま集中力を要する運転(=超高速移動)をしたせいで、眠くてたまらん。 | |
合奏中の待ち時間で寝てるところで先生から何か答えるように言われたけれど。 | |
たしかマーラーがどうとか言ってたけど、いったい何のことやら。 | |
寝てる生徒を狙い撃ちなんて、中学校の教師みたいなことはやめてください(爆) | |
|
|
練習後は、Picanteでスープカレー食って帰路に着き、今朝も行った病院へ直行。 | |
今夜は当番医で、札幌から帰ってきたら点滴打ちに来てもいいと言ってくれていたのだ。 | |
お言葉に甘えて、ベッドで点滴打っているうちに爆睡。 | |
気づいたら朝。すっかり元気になっていた(笑) | |
新たな週末のオプション・・・病院泊か(爆) | |
|
9/14(木) | |
出勤途中。 | |
日頃から危ないと思っていたT字路で、車と接触しました。 | |
まあ、比較的よくある類のことなので、咄嗟に自転車を降りて身体は無事でしたが。 | |
|
|
一時停止をまったく無視した車のドライバーは・・・やっぱオバサン。 | |
あろうことに、車から降りてこないで「危ないわねっ!」の一言。 | |
普通、降りてきて安否確認するだろうが。 | |
さすがにカチンときたが、まずは職場に電話。 | |
「おはようございます。おばあさんが運転する車にはねられたので、遅れます。」 | |
何かブツブツ言ってたが、完全無視。ほどなくケーサツが来たので、事故の手続き。 | |
車から降りずに立ち去ろうとしたしたことを正直に話すと、相手は怒られていた。当然だな。 | |
その後、病院で検査。 | |
あちこち何枚もレントゲンを撮ってもらい、脳波なんかも見てもらった。 | |
NewTypeかどうかは置いといて(爆)・・・まあ、異常がなくてよかった。 | |
まあ、しっかり医療費払えよな。 | |
|
|
問題は自転車。 | |
とりあえず前輪がひん曲がって自走不能に。 | |
2度の盗難から生還し、2度の交通事故を生き抜いてきた猛者も、ついにオシャカか・・・。 | |
もちろん、新しい自転車で弁償してもらいましたが。 | |
忙しいのに、午前中が潰された上に有休使うハメになるとは。 | |
|
|
新しい自転車。手元でライトのON/OFFが切り替えられるとはビックリ。 | |
しかも4段変速。間違いなくグレードが向上しました(笑) | |
念のため断っておきますが・・・私は当たり屋ではありません(爆) | |
|
|
ところで、事故現場ですが・・・ | |
実は7年前にも一度、接触事故に遭っています。 | |
で、7年前も今日も、事故防止策をとるように然るべき部署に電話はするものの、まったく相手にされず。 | |
明らかにテキトーな相槌打ってるだけの対応なんだよなー。 | |
あの連中、少なくとも誰か1人死なないと動かねーな。間違いない。 | |
標識とミラーをちょっとずらすくらい、スパッとやってみろっつーの。 | |
|
9/10(日) | |
早起きして、車内で仕事。 | |
本来、今日は出勤して仕事しているはずだったけれど。 | |
今日吹いておかないと、今週はまったく吹いていないのと同じだ。 | |
昼間はトリオの練習を入れることにして、仕事は帰ってからやることにした。 | |
とはいえ時間がもったいないので、早起きして車内でもできる仕事は片付けておこう、と。 | |
|
|
たまゆらのサウナで汗を流して昨夜のビールの水分を抜く。1kg落ちたな。 | |
で、午後いっぱい某区民センターの視聴覚室にて、練習。 | |
オレ以外の2人がなかなか来なかったので、ついつい吹きすぎて自滅パターン。 | |
それでも、午後5時まで吹いてけっこういい練習になった。 | |
|
|
帰りは、数週間ぶりにしーたけ飯店。今日は奮発して、C定食だ。 | |
まっすぐ職場に向かい、安全圏まで終わらせて帰る。 | |
ビール飲んで、何日かぶりにGジェネ・・・と思ったらデータをロードできない。 | |
メモリースティックをPCで読もうとしたら、「フォーマットしますか?」 | |
データがぶっ壊れた模様。泣く泣くフォーマットしなおすことに。さらばνガンダム(Lv99) | |
おのれS○NYめ。バッテリーだけでなく、メモリーの品質まで中途半端か?(爆) | |
ゼロからゲームを始めて、午前2時までかかってνガンダムを開発。 | 実に久しぶりのC定食。 ご飯とおかずのアンバランスさは、相変わらずです。 オレ的には、1皿につきご飯1膳欲しいところだ。 |
寝る。 | |
|
9/9(土) | |
朝イチでちょっとだけ勤務。 | |
その後は高速移動。滝野経由で芸術の森へ向かう。 | |
芸森に来た目的は、練習ではなく・・・「ガンダム展」である。 | |
9月24日までの展示だが、来週はイベントの仕事だし、最終週は日フィルセミナー。 | |
確実に来れそうなのは今週だけなので、CHAMPA氏と予定を調整してやって来たのだ。 | |
入り口で出迎えてくれたのは、ザクの群れ。中央にはPGガンダムが。 | |
展示ブースに入っていくと、いきなり目玉の「原寸大コアファイター」が。 | |
機首の部分に対して胴体が小さいような気が。 | |
まあ、材料費とかオトナの事情がイロイロあるんだろうね。 | |
ガンダリウム合金がどれほどのものであれ・・・ | |
こんな薄い装甲越しにミサイルとかメガ粒子砲とかが飛び交うなんて、あり得ねえ(爆) | 唯一撮影可能な、出迎えてくれたオブジェ。 赤い台座に載っている小さいのは、1/60 Scale PGガンダム。 周囲のザクはすべて、限定発売された1/12 Scaleのモデル。 1体20万としても・・・ぬおお! |
あとはいろいろ見て回る。 | |
作品についての説明を古谷徹さんの声で聞けるヘッドフォンを500円で借りたのだけれど。 | |
現代美術の数々は、これがないと何のことやらサッパリわからんだろうなあ。 | |
で、もうひとつの目玉「フラナガン機関」でのアトラクション「ニュータイプ適性試験」。 | |
殺到する参加者を絞り込むためであろう。1次検査をパスしないと体験できないのだ。 | |
1次検査は当たりのESPカードを2枚続けて引いたらクリア。 | |
確率的には1/5×1/5=1/25か。と思いつつダメ元で挑戦したら・・・パスしてしまった。 | |
あまり嬉しくないのは「NewType可能性検査 陽性」という表現のせいだけではないな(爆) | |
CHAMPA氏は、この結果にバカ受けしていた。なんかすっげえ悔しい。 | |
本題の2次検査とは。。。 | |
「2人1組が分かれて、送信者の脳波で受信者の歩く方向を指示する」というもの。 | |
これのためにも、ここには誰かと二人で来る必要があったのだ。 | |
・・・知らない人の脳波とか、受けたくないもんな(笑) | |
で、送信側はCHAMPA氏で受信側がオレに。 | |
オレの方にはバックパックを取り付けて、そこから延びる電極を後頭部へ。 | |
CHAMPA氏の脳波は無線で送られてくる様子。 | |
ミノフスキー粒子散布下で電波の類は使用不能。などと言ってはいけません(笑) | |
ゆっくり前に歩き出すと、右や左にかなり強く引っ張られた。平衡感覚がヘンになった感じ。 | |
CHAMPA氏に操られる「ビットたち」や「ファンネルたち」の1つになった気分だ(笑) | |
「あんなこと」や「そんなこと」もイメージしたらしいけど、残念ながらそれは感じられず。 | |
ちなみに、フラナガン機関の研究者はみんなキレイなお姉さんたちでした。 | |
いろいろ聞いてみたかったな。ガンダム好きかとか、時給とか(爆) | |
・・・てな感じで、ガンダム展を満喫させていただきました。チケットをくれたO田氏に感謝。 | |
|
1次検査をパスしたときに出力されたシート。 2人連れの場合、どちらかがパスすれば参加できます。 身体に電極を装着するので、本人の同意が必要です。 |
その後は、かつハモの練習に遅れて参加。「検査」で遅れます、と連絡してはあったが。 | |
・・・「ニュータイプ検査」だったことは秘密である(爆) | |
|
|
夜は合奏。今日は本当にアタマにきた。極めて不愉快。 | |
いきなり待ち時間(1h)→タコ5を数小節→待ち時間(1.5h)→協奏曲&ルスラン | |
約4時間拘束されて、実際に吹いた時間なんて20分くらいか。 | |
Hrn4名・Trp2名・Trb2名・Tub1名を前に、「金管が揃っていない」とはよくも言ってくれる。 | |
ああいう練習をああいう時間配分でやるんだったら、言ってほしいね。行かなかったよ。 | |
あれなら弦と木管+ホルンだけの練習にすりゃあいいのに。 | |
不快な曲を延々と聞かされるのにも耐えかねたし、車へ戻ってPCでお仕事。書類作りだ。 | |
どこか他に吹ける部屋があるなら、まあガマンするけどさ。こちとら生身の人間。 | |
1時間も2時間も音さえ出せずに放っておかれて「ハイ、吹いて」と言われてもね。 | |
あー、ホントに無駄な時間を過ごした。いったい何しに来たんだか。 | |
|
|
来週の土曜は夕方までイベントの仕事。高速移動しても練習開始に間に合わない。 | |
大発表された練習予定によると、タコ5(管打)→タコ5(弦)→タコ5(全)→協奏曲・・・ | |
実際にどれだけの時間が管打の練習に割かれるかは知らないが・・・ | |
「がんばって爆走して着いたら終わってた」ことになるんだろうなあ。パターン的には。 | |
だったら高速代払って燃費悪くするよりはねえ・・・。 | |
この間見学しにきた子が来るのであれば、爆走も厭わないのだが。 | |
やる気を削がれますなあ。 | |
|
|
練習後は、腹いせにおし鳥へ。 | パンパンに張りつめた、旬のイクラ。 この時期は海も山も、旨いものが多くて困ります(笑) 限りなく大に近い中トロも、中落ちも美味でした。 |
たまたま札幌に来ていたK田&そのツレの5人で飲む。 | |
寿司○人前と刺身とビール12本で1人\2.5k。いいんですか?マスター(笑) | |
車中泊。 | |
|
9/3(日) | |
起床。だるい。寒い。眠い。腹へった。 | |
・・・どうやら風邪をひいたらしい。 | |
連日の残業で、この1週間は全く自炊はできず。 | |
カップラーメンと出前の注文で生き延びていたので、栄養面は最悪だったし。 | |
一日中、安静に横になりつつ・・・ダラダラとGジェネなんぞをやったり(爆) | |
目を覚まして→着替えて→メシ喰って→横になって→目を(ry | |
・・・な一日であった。 | |
毎晩居残りした末に風邪をひくとは・・・・不毛な週末である。 | |
|
|
ところで、たまたま見た「アタック25」がメチャおもしろかった。 | |
司会の児玉清・・・のモノマネで有名(?)な博多華丸が回答者で出演していて。 | |
「アタックチャンス!」を本人とダブルでやってて、かなりウケてしまった。 | |
一人が暮らし長いと、テレビにツッコミ入れるようになっちゃう・・・と思うのはオレだけ? | |
|
9/2(土) | |
昼下がりまで仕事してから出発。 | |
今日は我がパートに見学者がやってくるらしい。 | |
N高を卒業したばかりの女の子らしいが、どれくらい吹けるんだろう。 | |
その子が現れたのは、ルスランが終わった後。 | |
せっかく来てもらったのに、今日はもうほとんど出番がない。 | |
とりあえず、ハチャトゥリアンの長い休み600小節を一緒に数える(爆) | |
そして、タコ5の1楽章をちょこっと吹いて今日の練習はおしまい。 | |
休み時間にブラ1のコラールを合わせてみたら、なかなかイイ感じだった。 | |
GA嬢よりも更に線の細い子だが…入団の暁には、でかい音が出るようになってほしいもの。 | |
好きな作曲家はチャイコフスキー。いいねえ(笑) | |
帰りは彼女を送って手稲経由で日帰りコース。 | コンビニの駐車場にて。 全長約15cmのこの蛾は・・・クスサンの類かな? 道の真ん中で擬態してると、踏まれるぞ(笑) |
今週もしーたけ飯店には行けずじまいだ。 | |
家に着いたら疲れきっていて、着替えるのも忘れて寝てしまった。 |