JAOF2007 酒田大会 第3日目
今日もIさんとタクシーに乗って希望ホールへ。 | |
朝メシは、コンビニで買ったおにぎり1個のみ。 | |
昨夜喰いすぎた帳尻は、合わせてやらなければな! | |
|
|
午前中は、途中まで大ホールで全体練習。主に1楽章。 | |
ようやく自身をもって入れそうになってきたので、パート内のバランスにも注目。 | |
JAOFでは基本的に、倍管で演奏するのだが、それだと必要以上に音が太くなってしまう。 | |
さすがに、デリケートなコラールは1パート1人になるよう、割り振ってもらうように、お願い。 | |
アシの人には申し訳ないが、これには従ってもらわねば。 | |
それにしても、音程が合わせやすい。パート内もオケ全体も。 | |
・・・合わなかったらオレのせいだな(笑) | 今日は、練習場をAオケと入れ替えて小ホールで。 |
|
午前中の練習を少々遅く終えてから、我々トロンボーンパートはすぐに移動開始。 |
時間がないので、受け取った弁当を2分で流し込み、会場へ向かって歩く。 |
ホストオケの酒田フィルの方が外国で体験した、街中でのミニコンサートにえらく感動し・・・ |
酒田でも、街のあちこちでミニコンサートを開こう!という話になったんだとか。 |
そんなことを背景に、今回、JAO初の試みとして「街かどコンサート」(街コン)を開催することになったんだとか。 |
|
我々の会場となる中央公園では、街かどコンサートが既に始まっていた。 |
・・・というか、午前中から入れ替わり立ち代りで、いろんな人たちが演奏していたらしい。 |
今回のホストオケ・酒田フィルの人たちによるトロンボーンアンサンブルもあったようだ。 |
聴いてみたかったが、その時間はマラ9の合奏の真っ最中。残念だが不可能であった。 |
|
会場の公園に着いて楽器を出すと、すぐに舞台へ上げられて・・・まずはトロンボーンアンサンブル。 |
これは、各曲の1stの人がテキトーに曲目紹介をする・・・ことを、その場で教えられる(爆) |
何を言ったか覚えてないが、お茶を濁して1stを担当した「天地創造」。 |
Y崎さんが途中でいなくなった(爆)が、集合地点で復活。なんとか一緒に終われた(笑) |
続いて、2ndを担当した「ラッスストロンボーン」。 |
D.S.とかCodaを楽譜上で見失い、穴が開いたところが数箇所あったけれど、許してもらおう。。。 |
最後に○人で演奏した「エルザの大聖堂への行列」の3rd。 |
ここで一人づつ自己紹介したのだが、一番手のY木さんと次のヒトのおかげで。 |
年齢と既婚・未婚を宣言する流れに(笑)。。。そして、既婚者のなんと少ないことか(爆) |
演奏は、さすがにこれだけのメンツを集めただけあってか、「次のホルン四重奏が可哀想」と言われるくらい分厚い音を出したらしい。 |
天地創造。事故発生(爆) | ラッスス。オレがイマイチだったorz | トロンボーン6重奏を8人で演奏した、エルザ。 本日の最大音量だったらしい(笑) |
||
|
で、間にホルン四重奏をはさんで、金管五重奏。 |
ここでも演奏前に自己紹介するように言われ、ネタがないので自分の体重増加暴露ネタ(笑) |
曲目は、「千の風になって」「涙そうそう」「ウィーンはいつもウィーン」の3曲。 |
まあ、オレ個人は無難にこなす。なじみのある曲だったので、けっこう好評だったらしい。 |
その後は、金管10重奏を聴く。オレは降り番だし(笑) |
曲目は、「スザートの組曲」「となりのトトロ」「3匹の猫」。昨夜合わせただけにしては、なかなかのもの。 |
このアンサンブルには、JAOの運営協議会のために酒田入りした、D響の林さんもピッコロトランペットで参加。さすがの演奏であった。 |
金管五重奏。 昨夜の練習の成果は、あったでしょう(笑) |
金管10重奏+α。 お客さんがだんだん増えてきました(笑) |
|
炎天下の中、与えられていた3時間の昼休憩は、こうしているうちにあっという間に終了。 |
・・・まったく休憩になっていないぞ(爆) |
|
午後3時から、小ホールにて再びマラ9の合奏。 |
疲労がピークに達しているが、眠気を感じている場合ではない。集中、集中っと。 |
ラッパの人から「人数とのバランスを考え(ry」とか言われたが・・・人数一緒ですから。 |
要はうるせーってことなんだろうが、しょーがないじゃん。トロンボーンの前方に配置された不幸を呪うがいい(爆) |
まあ、確かに真後ろから吹かれたら、特に大きく聞こえても仕方ないとは思うけど。 |
|
合奏でこれほどまでに集中力を使ったことは、初めてかも。 |
おかげで、ここへきて、ようやくすんなりと曲に入ることができるようになってきた。 |
それでも、1箇所だけタイミングを取れない場所があるんだよな〜 |
|
練習後は、用意されたバスでとあるホテルへ移動し、恒例のレセプション。 |
本番後すぐに帰らなければいけない\参加者が多いJAOFにおいて、「先行実施型打ち上げ」のようなもの。 |
いつものように高円宮妃殿下も御来場で、各所にSPの屈強そうな男たちが多数(笑) |
レセプションの最初に、子供たちによる弦楽合奏があったのだけど・・・その上手なことったら、もう。 |
たぶん、ウチのオケよりも上手いと思います(爆) |
しかし、その子供たちへの妃殿下のお言葉が、「今日は実力どおりとまでは行きませんでしたね。緊張しましたか?」 |
・・・けっこうキツいっすね(爆) |
ここではトロンボーンパートでなんとなく群れてしまい、喰って飲んでいろいろ。とりあえず、料理とケーキは全種類制覇しておいた。 |
レセプション恒例の余興も、クラリネットとファゴットとホルンがいろいろやってたな。 |
クラリネットアンサンブル、全員立って吹いていたけれど、バスクラって立ったまま吹けるんだねー。知らなかった(笑) |
ホントは金管アンサンブルも・・・と考えてたらしいんだが、ラッパに賛同者がいなかったのでボツに。残念。 |
っつーか、ホルンもアレだけのことやるんだったら、街かどコンサートに協力してあげればよかったのに。。。 |
小学校高学年と思われる、アマチュアでは太刀打ちできないほどの腕前の子もいました(笑) | 全員集合・・・ではないが、今回のトロンボーンパート。 | レセプション会場内の様子。 こういう場では珍しく、あっという間に料理がなくなった(笑) |
||
|
本名先生と、ラッパ・トロンボーン・テューバの各トップ。 もう一人は・・・誰でしたっけ(爆) |
つい先刻まで妃殿下が居られた舞台上。 ホルンが余興で騒いでおります。 |
本名先生と2人で撮ってもらいました。 ミーハーなオレは、この後スコアにもサインを頂いて(笑) |
|||
|
その後は公式の2次会とは別に、D響の運営協議会2名などと一緒に飲みに行く。 |
他の人たちについては不明だが、オレとIさんは、日付が替わらないうちにタクシーでホテルに帰還。 |
疲れていたので、速効で爆睡。 |
翌日へ |