トロンボーン四重奏 作曲家 【J】
ジョビン
Antonio C.Jobim(1927〜1994)
ブラジルの作曲家・ミュージシャン。ボサノバに属する曲を多く世に出し、自ら演奏もした。
代表作の「デサフィナード」や「イパネマの娘」は、知ってる人も多いハズ。
ノー・モア・ブルース
No More Blues
初めてFour of a Kindを聞いたときは、衝撃を受けたものだが、楽譜を見てさらに驚き。
こんな曲をあんな風に吹いてしまう、彼らはやっぱり凄い。
各パートに旋律を振り分けられているものの、休みがほとんどなく、非常にキツい編曲。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
F3
B3
C3
H2
最低音
A0
G0
G0
G00
出版社/Firebird Edition
編曲者/Kim Scharnberg
CD音源/
Four of a Kind
演奏履歴/なし
ジョンソン
William Johnson
「タキシード・ジャンクション」の楽譜には作曲者と記載されているが・・・。
実際は数名による共作であり、世に送り出したのはグレン・ミラー楽団。
タキシード・ジャンクション
Tuxedo Junction
音を出そうとしてみたが、初見ではちょっと難しかったため、あえなく中断。
Luis編曲だし、そうそう変なアレンジではないとは思うが。。。
Optionで5thトロンボーンが付属。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
Des3
E2
Des2
D1
最低音
Es1
F0
Es0
Es00
出版社/Musikverlag Bruno UETZ
編曲者/Ingo Luis
CD音源/なし
演奏履歴/なし
ジョプリン
Scott Joplin(1868〜1917)
クラシック音楽とアフリカ系黒人音楽を結び付けようとした作曲家。
「ラグタイム」が一つの音楽ジャンルとして認知されることに大きく貢献した。
4つのラグ
Four Rags
ジョプリンのラグタイムが4曲収められた曲集。
これで17$なんだから、内容と価格を考えると、非常にお買い得。
出版社/Wimbledon Music
編曲者/Ralph Sauer
エンターテイナー
The Entertainer
ジョプリンのラグタイムの中でも、特に有名であろう曲。
決して簡単ではないが、4曲の中ではラクな方だというのが怖ろしい・・・。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
D3
As2
D2
G1
最低音
F1
C1
F0
B0
CD音源/
Virtuoses-1
演奏履歴/なし
リフレクション・ラグ
Refrection Rag
2拍で1オクターブ以上の上昇アルペジオが頻繁に出てくる。
これさえラクに吹けるなら、「Four Rags」の中では簡単な曲になるのだが・・・
高音を無理やり吹いているうちは、まず吹きこなせないでしょう。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
Es3
B3
Des2
F1
最低音
Es1
C1
C1
As0
CD音源/
Virtuoses-1
演奏履歴/第2回響宴
プリーザントモーメント
Pleasant Moment
疲労の積分値が非常に高く、「Four Rags」の中では1stにとって最も過酷な曲。
2ndにも負担が振り分けられているが、焼け石に水か。
・・・意外とバストロがキツい(笑)
1st
2nd
3rd
4th
最高音
D3
B3
D2
D2
最低音
F0
F0
F0
G0
CD音源/
Virtuoses-1
Molt Trombone
trombonissimo
演奏履歴/第2回響宴
カスケイズ
Cascades
低音の跳躍が大変なバストロにとっては、「Four Rags」中で最難関となる曲。
1stは細かい旋律を長々と一人で吹かなくてはいけないので技術的にも大変だ。
どこでブレスをとったら良いんだろう???
1st
2nd
3rd
4th
最高音
D3
H3
F2
Des2
最低音
H1
B1
C1
As0
CD音源/
LIVE
trombonissimo
演奏履歴/なし
4つのジョプリンのラグ
Four Joplin Rags
いったいどんな意図があるのか・・・どれも常識の範疇を外れるほどキツい音域。
もっと吹きやすい調で、演奏効果の高い編曲のしかただってあるだろうに。
出版社/Kagarice Brass Edition
編曲者/Ivaylo Haristov
オリジナル・ラグ
Original Rag
音を出していないのでコメント不能。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
F3
C3
D3
B2
最低音
C1
C1
C1
B0
CD音源/なし
演奏履歴/なし
Solace - A Mexican Serenade
音を出していないのでコメント不能。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
D3
D3
B3
H2
最低音
A0
C1
C1
B0
CD音源/なし
演奏履歴/なし
クレオファ
Cleopha
音を出していないのでコメント不能。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
D3
D3
C3
B2
最低音
D1
F1
Es1
Es0
CD音源/なし
演奏履歴/なし
ラグタイム・ダンス
The Ragtime Dance
音を出していないのでコメント不能。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
Es3
A2
B3
As1
最低音
As0
B1
B1
As00
CD音源/なし
演奏履歴/なし
ラグタイム
Rag Times
Uwe Hegerによるアレンジのラグタイム曲集。
音域が低めに設定されているので、体力的にラクではある。
出版社/Noetzel Edition
編曲者/Uwe Heger
エンターテイナー
The Entertainer
音を出していないのでコメント不能。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
B3
D2
Es2
D2
最低音
F0
F0
F0
E0
CD音源/なし
演奏履歴/なし
Little Annie's Swing Rag
この曲は、Hegerのオリジナル。
音を出していないのでコメント不能
1st
2nd
3rd
4th
最高音
B3
G2
G2
G2
最低音
F0
F0
F0
F0
CD音源/なし
演奏履歴/なし
ラグタイム・ダンス
The Ragtime Dance
音域が狭いものの、1stの負担が小さい編曲。
ぜひ「ドスン!」を入れて演奏してほしい。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
F2
F2
D2
Es2
最低音
Es0
Es0
Es0
D0
CD音源/なし
演奏履歴/第6回響宴
イージー・ウイナーズ
The Easy Winners
ラグタイムは一生懸命吹くモノではない、という良い見本。
さすがベッケ編曲という感じだが、ラクには吹けませんな、これは。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
Des3
Des3
Ges2
Des2
最低音
H1
G0
D0
As00
出版社/Editions Robert Martin
編曲者/Michel Becquet
CD音源/なし
演奏履歴/なし
マグネティック・ラグ
Magnetic Rag
音を出していないのでコメント不能。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
B3
Ges2
D2
D2
最低音
B1
B1
G0
D0
出版社/Cimarron Music
編曲者/Bryan Doughty
CD音源/なし
演奏履歴/なし
ピーチェリン・ラグ
Peacherine Rag
映画「海の上のピアニスト」でも使われていた曲。
1stの楽譜だけ見て「簡単じゃん」と思っていたら、大間違い。
2ndと3rdとの込み入った絡み合いが、意外と難しかった。
1st
2nd
3rd
4th
最高音
B3
G2
G2
G1
最低音
D1
D1
As0
Es0
出版社/Ludwig Music Publishing
編曲者/Ernest R. Miller
CD音源/なし
演奏履歴/第4回響宴
戻る