ポートランド演奏旅行 第4日目
11月19日
〜波瀾万丈な一日〜
今日も夕方からOPACOと練習なのだが、それまでは自由時間。 9時頃にホテルを出発し、ぴよき氏たちと共に歩いて楽譜店へ。 見知らぬ街を歩き回るのも、楽しい。 楽譜店に着くと、ぴよき氏はオケスタのコーナーへ直行。 チャイコフスキーのSym.1〜6の完全パート譜を手に、ご満悦のようだ(笑) 特に、チャイ2・チャイ3のパート譜なんて、その辺では売ってないからねえ。 やがて亜子姐さんたちの一団がやって来た。彼らはバスで来たらしい。 さっそく、今回のもう一つの目玉であるCDショップの場所を亜子姐さんから教えてもらう。 昨日と同様、どこに何があるかを彼らに聞かれたので教えてあげた。 店からバイト代が出てもいいくらいではないだろうか(爆) 昼頃、バスで中心街へ帰ることにした。 これ以上この店にいたら、カネがいくらあっても足りん(笑) 今日だけで、また130ドル使ってしまった・・・。 |
|
バス停の前にて。 いかにもホームドラマに出てきそうな街並みである。 |
|
|
帰る途中、ぴよき氏と共にバスを降りた。 「Border's」という本屋兼CDショップへ寄るためだったのだが、ここにはオレが求める種類のCDは置いていなかった。 日本のタ○ーレコード級の規模だと聞いていたんだけど・・・。残念。 ここで急にトイレに行きたくなったので探していると・・・鍵がかかった扉に何か書いてある。 「必要なトークンを入れなさい。それはカウンターで受け取ることができる」(思いっきり直訳) カウンターで受け取った小さなコイン(1セント硬貨よりもさらに小さい!)を穴から入れてみた。 「カチッ」と音がして、めでたくトイレの扉が開いた。これで一安心。 そういえば、ウィザードリィにもこんな仕掛けがあったなあ。イベント経験値を500ポイント獲得だ(笑) |
|
ハラが減ってきたので、フードテラスへ昼メシを食いに。男2人だ(爆) いろいろおいしそうな物があったが、どのメニューにもチキンが使用されている。 探し回った結果、タイ料理系のランチボックスに決定。 ここでは、牛・豚系のメニューとトムヤム・スープを注文した。 ところがこのトムヤム・スープが曲者。このメニューのために随分待たされた上に、味がイマイチ。 大量のマッシュルームが入ったトムヤム・スープ。せめてレモングラスくらい使ってくれよ〜 さすがにこのスープだけは、全部飲むことができなかった・・・。 それ以外は、普通に食えて良かったが。 「春巻もどき」は結構イケたぞ。 一度ホテルへ戻り、練習までの少ない時間で一休み。 |
|
昼メシ。まあまあ、タイ料理っぽかった。 ・・・スープ以外は。 |
|
|
午後2時。バスで昨日の練習場へと移動する。 夕方の合奏まで個人練習の時間として充てられているのだ。 さっそく小練習室を占領し・・・ 買ったばかりのアンサンブル譜で遊んでもらうのであった(爆) 4重奏と3重奏を音出ししてみたが、使えそうなのものを数曲発見。 イヤがらずに付き合ってくれた、はれんち・GA嬢・ぴよき氏。ありがとう(笑) 約2時間、アンサンブルを吹き続けたのでかなり疲れたが、おかげで調子が良くなってきた。 合奏前にメシを食うべきだったのだが、さっきのスープでダメージを受けたのか、ハラが減らない。 これがあとで、重要な意味をもつことになった(笑) |
|
小練習室を占拠してアンサンブル中。 写真は3重奏。交代で吹いていたので、ラクだった。 |
|
|
合奏開始。 最初はOPACO単独演奏の曲。 コープランド/ホー・ダウン(ロデオより)とアイブズ/アメリカ・ヴァリエーションだ。 オレは前の方で聞いていたが、やはり木管が(以下略) アメリカ・ヴァリエーションのTrbパートはなんだか楽しそうだった。 楽譜を見せてもらえば良かったな、とちょっと後悔。 その後、ウェストサイド→日本のうた→だったん人→シェヘラザードの順で合奏。 木管、特にファゴットとクラリネットがもう(以下略) 自分のパート以外を心配しながら演奏するというのは、何というか、イヤなものだ。集中できん・・・。 |
|
この日の練習風景。写真はOPACOのみの合奏。 | |
|
練習後はOPACO側の計らいで、宅配ピザでパーティを開いてくれた。 残念なのはTomが帰ってしまったこと。仕事で疲れているなら仕方ないか。 さっきまでアンサンブルのためTrbパートで占拠していた大きな部屋で、バストロのSamと一緒にTrbピザパーティー。 どこの国でも所帯持ちは大変だ、という話でSamとはれんち氏が盛り上がっていた(笑) オレが楽譜をたくさん買ったという話をしていると、税関は大丈夫なのか、とSamが心配してくれた。 何かありそうだったら、分けて持って行くから大丈夫だろう、たぶん(笑) みんなで記念撮影した写真をメールで送ってほしいとSamに言われたのだが、つい安請け合いしてしまった。 英語で手紙を書いたことなんて、無いんですけど・・・。 ここではそれほどピザを消費しているわけではないのに、何故か外からどんどん持ち込まれてくる。 オレも最初はハラが減っていたので、3切れくらいは余裕で食っていたのだが・・・。 これで最後、と思って4切れ目を食っているところでSamに5切れ目を皿に乗せられてしまった。 ピザ以外にケーキを2つ食っていたので、さすがに腹がキツい。しばらくの間、ピザは見たくもないぞ。 |
|||
ピザ配布中。一切れは結構でかい。 他にもケーキやお菓子がおいしかった。 |
ピザパーティー。こうやってパート単位で群れる トロンボーン吹きの習性は、日米共通らしい(笑) |
札フィルTrbとSamで記念撮影。 Samにメール送らなきゃ・・・ |
こちらはVlnパート。 赤いのは、エリザベス。 きっと3倍に違いない。赤いし。 |
|
この後、CindyやJamesたちと一緒に飲みに行く、という話になったので、当然参加。 時間も遅いので、軽く飲んで帰る、という話だったのだが。 今思えば、これはほんの始まりに過ぎないのであった・・・。 一度ホテルへ戻り、歩いて2次会の店へ向かう。 TrpパートとJamesは場所取りを兼ねて先に飲んでいたので、そこへ合流。 ピザを腹一杯喰っていたこと、時間が遅かったこともあって、ビールだけを飲み続けることに。 どうやらJamesはStout(黒ビール)が好きらしく、我々もそればかりを大量に飲んでいた。 はれんち氏が「日本式の酒のつぎ方」をJamesに教えているのに大爆笑。 「Japanese Custom」などと称していたが、少なくとも半分はウソだと思いますが。あれは(笑) Jamesによる「三本締め」で2次会は終了。 黒ビールばかり飲んでたなあ、本当に。 |
|
はれんち氏:「まあまあまあ・・・」 James:「どうもどうもどうも・・・おっとっとっと」 |
|
|
続いて3次会。Trpパート&Trbパート&Jamesと、その場の勢いで2ndVlnのDanielが参加。 Jamesの馴染みのビアバーで、またも黒ビール(ここではGuinessだった)を大グラスで2杯。 今日は腹にたくさんビールが入る。異常なほどに(笑) 店内のTVで中継していたNBAの試合中に乱闘が起こり、みんな釘付けになっていた。 実はこの店に入ったのは閉店間際。 2杯飲んだら帰る、という約束をして入れてもらったらしい。 その2杯を飲み終えて、店の閉店時間も過ぎたため、これでお開き。 ・・・と思っていたのだが。 はれんち氏の通訳によると「もっと話したいから24時間営業のスター○ックスへ行こう」とのこと。 もはや現在地もわからないのでJamesたちについて行くことにした。 気がつけば、James&Daniel以外のメンツはTrbパート4人だけになっていた。 明日、レンタカーを運転するというT木氏は仕方ないとして・・・ Jamesはラッパ吹きだぞ。ラッパ吹きがいなくなってどうする(笑) |
|
2次会にて。「トリプル乾杯」の図。 グラスを支えあう、信頼なくしては成立しない技だ(笑) |
|
|
やがて、立体駐車場にたどり着いた。 彼らは楽器を車に置きに来たのだとばかり思っていたのだが、甘かった。 当たり前のように「Let's go.」・・・マジっすか? ここで膀胱が破裂しそうなくらい、トイレに行きたくなった。アレだけ飲んだら当然だ。 しかし、そんなものはない。Jamesと2人並んで立ち○ョンだ(笑) そして、あろうことかその後姿を(以下略) 我々を乗せた車は街から遠ざかり、ハイウェイに進入。しかも時速80マイルで爆走してるし。 明らかに、これは「拉致」だ(爆) どれくらい走ったことか・・・やがて何処かのスタバに到着。 はれんち氏の通訳によると、限りなく西海岸に近いところまで来ているとのこと。 Jamesが言うには、ここは「日本に一番近いスタバ」らしい。 しかし、スタバはハワイにもあるんじゃなかったっけ(笑)? こうしてスタバで4次会が開かれた。コーヒーで乾杯。 この辺りの記憶が部分的に欠落しているのだが、どうやらオレはここでも何か喰っていたらしい(笑) どれくらい此処にいたのだろう。 小腹が空いたのでドーナツでも食いに行こうという話になり、また移動。 |
|
スタバを目指し、ハイウェイを爆走中。 取締りとか、大丈夫なのか聞いたところ・・・ 「事故らなければ大丈夫」(GA嬢訳)らしい(爆) |
|
|
再びハイウェイを爆走し、どこかのドーナツショップ@ドライブスルーへ。 ところがここは、24時間買うことはできるが、食べるスペースは閉店中とのこと。 外に放置されていたイスに腰掛けてドーナツを食べることに。 こうして5次会が始まったのだが・・・。 ここで小ネタが。 外は冷え込んでいて、イスには水が溜まっていた上に薄く氷が張っていたのだ。 知らずに座ってしまったオレとDaniel(他にも誰かいたかな?)。もちろんケツはびしょ濡れだ。 すっごく冷たいのだが、異様なハイテンションで盛り上がる、オレとDaniel(笑) 今回は「Cold Chiken」でなく「Cold Chair」にやられてしまった。 やがて明け方(といっても真っ暗だが)になり、朝メシを食って解散、という話になった。 |
|
5次会にて。ドーナツ食ってます。 写真が見づらいけれど、これ以上は修正できません・・・ |
|
|
再びハイウェイを爆走し、ポートランドの市街地へ帰ってきた。 朝食を食べられる暖かい店内で6次会。 どういう話の流れなのか、オレとはれんち氏、そしてJamesが強烈なメニューを喰うことになった。 その名も「Fat and Heart-Attack Breakfast」。おいおい、すげえネーミングだな(笑) 油ギッシュなハッシュドポテト。卵3個分の目玉焼き。油でフライしたハンバーグ。 そして、その上にどっちゃりかけられた、こってり系のホワイトソース。それと小さめの食パンが5〜6枚。極めて破壊力が大きいメニューだ。 はれんち氏とJamesは残したようだが、オレはその場の勢いで完食。またやってしまった・・・。 さすがに、今夜オレが喰ったモノの量にはJamesも驚いていたらしい。オレも驚いたぞ(笑) やっとのことでJames&Danielと別れ、ホテルへ帰ったのは午前6時であった・・・。 |
||
「Fat and Heart-Attack Breakfast」・・・かつてない凶悪な朝食だった。 それでも、味はおととい喰った昼メシより、20倍マシ。 |
オレの胃袋は、どうかしている。楽勝で喰えてしまった(笑) 奥に見えるのは、Jamesの喰い残し。 ここまで来て、なんでフードファイターやってんだ、オレは(爆) |
ホテルのロビーで力尽きた2人(笑) これからシアトルへ旅立つ・・・らしい。 |
|
前日へ | 戻る | 翌日へ |